パッケージを見ただけで、即購入。でも、やっぱり、自分で作った方が納得の味になりそうです。コストと労力を考えると買った方が安いようにも思いますが、米粉のクッキーはあまりにも簡単すぎて、手づくりのほうが良いですね。お菓子作りはとても楽しく、やり始めると、苦にはならず、作ることが楽しくなるのですが、それで、作りすぎると食べ過ぎにもなるので注意しないと。米粉クッキーも1回焼くのに40グラムのバターを使うので、結構なカロリーになります。
さて、本会議最終日。滞りなく終わりました。市長提出の議案は「議員の期末手当引き上げ」を内容とする議案以外は全て可決されましたので、市政運営的にはそのまま進んでいく感じですね。私は来年度の一般会計予算、自治基本条例の改正、議員、市長、副市長、教育長の報酬(期末手当)引き上げを内容とする条例の改正には反対しました。男子へのHPVワクチン接種の公費助成も含まれていた補正予算は学校給食費の無償化も含まれていたので賛成しましたが、その代わり、討論だけはしておきました。
私はワクチン接種による健康被害の問題は「救済されている人のほうが少ない」ことに目を向けたいと思っています。例えば、厚生労働省のホームページにも掲載されている大臣記者会見の内容にも記載の通り、新型コロナウイルスワクチンによる健康被害状況はほとんど世の中に出回らず、知られていもいません。そして、HPVワクチンについては、薬害訴訟で裁判が行われていることもあまり知られていませんが、女子へのHPVワクチン接種はもちろん積極的に勧奨されています。「打ちましょう。打った方がいい。」。ワクチンを接種するかしないかは自己決定。でも、ワクチンを接種するかどうか、私たちがきちんと考え、判断できるだけの情報がフェアに公開されているでしょうか。メリットばかりが強調されているのではないかと思っています。「ゼロリスクではない」ということが私たち一人ひとりに認識されているでしょうか。そのうえで、接種するかどうかの選択がなされているでしょうか。「ワクチンを接種して、病気を予防しましょう」…科学的な根拠をもって厚生労働省がお墨付きを出している「安全なワクチンです」ということだけが言われていて、そうではない一面が覆い隠されているようにも思えるのは私だけだけでしょうか。
東京都のホームページには、「男性のHPVワクチン接種の効果」として、「男性がワクチンを接種することで、HPVが原因となる中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの予防に効果が期待できます。加えて、男性がワクチン接種による感染予防をすることで、性交渉によるHPV感染から女性を守り、子宮頸がんの予防にもつながります。」
と書いてありますが、これは正確ではありません。男性が接種する「ガータシル」については肛門がん、尖圭コンジローマについては製造販売承認されていますが、中咽頭がんについてはまだ、薬事承認されていない段階。最新の厚生労働省のファクトシートでも、それについては確認することができます。最近は「中咽頭がん」のことが強調されたりで、接種の必要性が言われているようにも思いますが、よくよく調べれば、まだ、中咽頭がんへの効果についてはこれからエビデンスを積み上げる必要が言われている段階。ですので、東京都はミスリードしている?とも。
多摩市は「任意接種」であることから、ホームページなどを通じて、市民への情報提供をしていくとのことですが、東京都のホームページへしれっとリンクを貼らないでもらいたいなあと私は思っています。本当は、HPVワクチンの接種を考える前に、実際に健康被害にあった方々の声を聴いてほしい…私はそう思います。市のホームページからリンクを貼るのは難しいと思いますが、私はこちらをぜひ、ご覧いただけたらと思います。(被害者の声-HPVワクチン薬害訴訟全国弁護団HPより)
専門家でもなんでもない、私が言えるのはこれくらい。ワクチンの危険性とかそんなことまでは言及するつもりもありません。というか、できません。ただ、「ゼロリスクではない」という事実を私たちが認識しておくことが必要ということ。ここ、根源的にはいろいろな場面における「教育の力」にも大きく関わることとも言えます。
議会でもこのところよく話題になるのが、大木の話し。電線などに木の枝が覆いかぶさっているような状態…これは危険…という話し。会派の控室からもよく見える場所にあった大木(老木?)がようやく伐採されました。よかった。
一般会計予算の反対討論、自治基本条例改正に対する反対討論など、私は阿部市長には「初心を思い出してほしい」という気持ちで原稿書いてました。市長という立場はいろんな関わりもあって(「柵」という)、大変なんだろうな…ということはお察ししますが、とは言え、市長が2010年4月に初当選してからの所信表明や施政方針を読み返してみると、今とは異なり、「意欲」を感じるんですよね…。これもまた私の勝手なる印象ですけれど。
さて、定例会が終わったので、議会レポートを作成するとか、まだ次々とやることが。議会レポートにも書きたい話題がいろいろあるので、どれを選ぼうかなあと思案中。また、明日から、次は6月の定例会に向けて、活動開始かな。一先ず、休みますが。