暮らしの「根っこ」を考える場づくり。

やっと秋を感じるようになったとはいえ、日中はまだまだ陽ざしが刺さり、暑さを感じる一日でした。いつものように起きて、いつものように支度をして、いつものように電車に揺られ、仕事場まで。通勤時間の人混みもそれなりに楽しめるのは「人間観察」ができるからかもしれません。

 

一昨日、「みんなのみらいをみんなでまなぶセミナー」ということで、東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授の鈴木宣弘先生をお招きして勉強会を開催しました。みんなに共通で、誰しもに関わる「食」のこと。「食」の問題もやっぱり…無関心でいられても、無関係ではいられない最も私たちに身近な問題。

 

無関心でいられても、無関係ではいられない…というのは「政治」も全く同じなのですが、それよりももっともっと自分事として考えられるのが、自分たちの「食べ物」のことだなって思います。

「安いものにはワケがある」

より身近な場所の安全で安心な食べ物に目を向け、ちょっとは高くても、「食べて支えよう!」と思ってくれるような人が一人でも増えてくれるとなあ。先生の講演が来場してくださった皆さんに少しでも響いてくださるといいなと願っています。もともと「食」に関心があっていらしてくださった方もいれば、何となく足を運んでくださった方もいらっしゃったのですが、いずれのみなさんにも好評で、「また、機会があれば、もう一度お話しを伺いたい!」という感想をいただきました。

エネルギーも食糧も自給ができていない私たちの国の未来をどうしていくのか。これは本当に深刻に考えていくべきことであって、選挙の争点にもしてもらいたいくらいの課題。「食」あるいは「農」に目を向けた国家政策に注目をしながら、来週から始まる選挙でも各政党の政策を見ていきたいと思います。本当の意味で、私たちの暮らしを支えてくれる「農」であり「食」でなければならない。今、もてはやされている「フードテック」についても、その本質をちゃんと捉えていく必要もあります。

今回のセミナーには都議補選でご一緒してくださった多摩市、稲城市の議員の皆さんだけでなく、稲橋由美子立川市議、城所美奈子日高市議がいらしてくださってまして、ありがたいご縁もいただきました。私は先生のお話を伺うのは2回目でしたが、今回もまた、160頁もある鈴木先生のスライド資料は復習をしなければならない宿題含みのものでして、まだまだ自分の知識不足を痛感するばかり。

 

いずれにせよ、「食べる」というのは私たちにとって「いのち」そのものであり、「生きる」ということであって、もっともっと深堀して、学んでいきたい大事な課題です。10年後に向けて、もっと真剣に取り組んでいくべきだと考えています。次回もセミナーを開催する予定ですが、私たちの暮らしの足もと、暮らしの「根っこ」のことを考えることのできるテーマを選んでいこうと思います。しらた満多摩市議、武田雅人稲城市議と相談しながら、決めていこうかなと考えていますが、「こんなテーマで」というものがあればぜひお寄せいただけたらと思います(→ hisaka_box@yahoo.co.jp)

できれば、これからもセミナーは参加費は無料で開催したいと思っています。やっぱり、「きっかけづくり」をするためにも参加のハードルは少しでも下げておきたい。私も勉強したいし、せっかくだから、みんなも一緒に学ぼ!…みたいなスタンスを大切にしていくつもりですが、資金が続くように活動もしていかないといけません。今回は小さく始めるつもりが、先生からのオーダーもいただきまして、最終的には予想外の反響で多くの人にご参加いただけて、本当にありがたかったです。ちなみに、今回の参加費無料は食糧安全保障推進財団の協力を得ることができたから。鈴木先生が理事長を務めておられます(先生の挨拶文に感銘を受けました)。

それにしても、自分には甘々。「なるべくね…小麦粉よりも米粉」…日本のお米を守っていくための消費行動をしなければと再認識した直後からの…目の前にあるとついつい誘惑に負けてしまう。「家族のお誕生日」を理由に。でも、今週もずいぶんと寝不足の日々で頑張った自分への労いとともに…。

最後にはやっぱり支えてくれる人たちへの「ありがとう」。一緒に考え、一緒に行動してくれる仲間の存在は大きい。私たちの足もと、私たちの暮らしの「根っこ」に何があるか、みんなで共に考えていくことをこれからも続けていきたいですね。自分自身の「根っこ」にも問いかけ続けながら、地域の「根っこ」と私たちがこれからもずっと大切にして大事にしていきたいこと、守ってきたいことを見失わないように。

「場」をつくる。

「どんな場をつくる?」

「誰のために、何のために?」

ここを念頭に置いて。昨日も今日も、そして明日からも…私は変わらず元気。周りへの感謝を忘れずに一歩ずつ前進。今月の近況報告でした。

今日もつれづれで。

9月も前半が終わり、中旬に差し掛かろうとしていますが、まだまだ厳しい暑さが続いています。「ゆっくり骨休めをされてくださいね」というやさしい言葉かけをいただくものの、私はジッとはしていられない性質なもので、自分の経験不足を補うことが必要で、そのためにできることをと心がけ…暮らしております。

とても小さなことであって、他の人から見ると大したことがないことばかりだと思いますが、でもやっぱり、自分自身で「ちょっぴりは成長したかな」と思える手ごたえこそ大事。「今日より、明日。明日より明後日。」と…まあ、そう理想どおりに行くことはありませんが、知らなかったことを知ること、できなかったことができること、当たり前のことなのですが、視野を広げるためには、動くしかないなと思う今日この頃です。

たまたま、日本橋のように出かける用事があり、やっと、アーティゾン美術館に足を運んできました。タイムスケジュールに追われることなく、ゆったりした気分で心にゆとりがなければ、「行きたいなあ」という気持ちがわかないので、こうした時間は貴重です。

円空の仏像が私に放つやわらかな光が眩しくて、立ち尽くしてしまいました。ずっと眺めていたい気分になりました…。そんな素晴らしい作品が迎えてくれ、かれこれ3時間ほど行ったり来たりとしながら、過ごすことができ、文化的になった自己満足に浸りながら帰路に。そして、美術館そのものはリ・スタートしているものの、しかし、過去からの歩みをきちんとつなぎながら、未来を見据えた場所であることを感じることができ、時代と共に時代に合わせて変わっていくのは当然で、むしろ変わっていかざるを得ないとしても、そこに「変わらざるもの」をどう捉え、掴んでいくかがすごく大切なのではないかと考えたのでした。

あ、パルテノン多摩の大規模改修のときに、そのあたりをどう議論してきたのかなあ…とか。そしてまた、議論した結果、今に至るとして、それはどうパフォーマンスとして、市民に還元されているのかな?とか。これは、きっとこれから公共施設を考えていくときに、ますます必要な視点になりそうですね。「これからのことを話そう」って、ちゃんと話し合いができていかなければならないです。

古き景色を壊し、新しいオフィスビルなどの建替え工事など…日本橋周辺、東京駅周辺も再開発なんだなあとキョロキョロと高いビルを見上げてしまう自分には寂しさがあるというか、「こんなに壊していっていいのかな」みたいな気分が入り混じります。人口減少時代に向けてのサイズ感も、もっともっと広い視野で考えるべきなんでしょうか…という疑問がつい生じてしまいます。

 

そして何というタイミング!大学の先輩からご案内をいただき、手元に届けていただきました。自分では探すこともせず、出会えなかった一冊です。ありがとうございます。

そんなわけで、市議会議員になって以来、私が大事にしてきたのは「書き残しておく」ということ。その時、「私は何を考えたのか」「どう思ったのか、感じたのか」をきちんと表現しておくこと。「市議会議員って何しているのかわからない見えない」…って私自身が感じてきたことをカタチにすることが必要ではないかと…初当選を応援してくれたステイツマンのみんなと話をした結果スタートしたことでもありました。「政治と市民の懸け橋になる」ってどういうことなんだろう…とずっと考えてきた歩みとも言えるかも…。「blog」なんていう便利なシステムがない時代からやってきて、その意味では20年以上経つと進化もするなあとため息出ます。さて、「最近どうしているのか…」と心配されているので、「元気です」とお伝えするために、その日の気分で、毎月「12日」あたりにこちらも更新してみようかと思っています。Facebookページは何となく更新されています。

大学時代のテキスト…見つけ出した!勉強しなおしておく必要性があるので、探し出し、もう一度、読み直してみたいと思います。

「ほうれんそう」の最終号を配り終えました。

都議会議員の補欠選挙が終わって、しばらくぶりの更新です。ちょうど一ヶ月くらい経過しました。「落ち着きましたか?」という連絡をいただくこともあって、少しだけ近況報告を。

選挙が終わってからも、それほど生活が変わるものでなく、その後、中央大学のキャリアデザインの授業の呼ばれ…例年通りにスピーチをしたり、あとは、選挙の収支報告、そしてまた、市議会レポートとして発行してきたニュースをいつもよりも多めに印刷をして、配布する作業など一通り…「これは、やっておこう」と思い描いていたことに一区切りがついたところです。ありがたいなあと思ったのは市議会事務局のみなさん。自動失職になってからも、お世話になりました。選挙後、控室はすぐに片づけに行って、22年間保有してきた?持ち続けてきた資料などの整理もしましたが、それ以上に…今年度分の政務活動費の精算とか議員報酬についても一部返納するとか…職員さんの対応失くしては最後の最後まできちんと終えることができないものだなを実感。

それにしても、今までも気にしてきましたが、国民健康保険税とか住民税とか…自分の手元から納めなければならないとなると、その負担感をさらに増して感じます。ちなみに、よく尋ねられるのですが、「退職金はありません」ので、前年度の収入に応じて支払わなければならない税金類は全て預貯金から納めなければなりません。まあ、その負担は小さくはありません。結構、大変だなと思います。

とりあえず、娘が残りの大学生活は満喫できるようにだけ…言ってみれば、娘が路頭に迷わないように「常に備えよ」は心がけて生きてきたので、ついに20歳にもなり、年金事務所から「年金徴収」の振込票などが送られてきたことは計算外だったものの、まあ、アルバイトも継続してもらいながら、何とか凌いでもらおうと思っております。

私の活動は今のところは…変わらずに継続しています。今後はまたスタイルを変えるかなとか思っていますが、「じゃ、終わり」「じゃ、辞める」というのではなく、やっぱり「フェアな政治」「フェアな社会」をつくっていきたいとの気持ちは変わらないので。毎朝とたまにの報告はフェイスブックページに、何となく今まで通りに更新しています。まるで土足で外から踏み入れるような…正直、複雑な気持ちが入り混じりながら、稲城市内でも選挙活動をしてきたこともあったので、それについてのお詫び交じりでお礼の気持ちを込めながら、稲城市の駅にも足を運んでいます。多摩市ではしらた満議員、稲城市では武田まさひと議員がいつもご一緒してくださるので本当にありがたく。私の見えていないところ、私の知らないところで、本当にたくさんのみなさんに支えていただいてきたこと、そして今も支えていただいていることを日に日に重みを増して、感じているような気がします。

何事にも感謝を忘れてはいけない。「ひとりの力で生きているなんてことは絶対にない‥‥そのことを肝に銘じて生きるこどだな。」‥‥認知症になっても、思い出すように力強く語っていた父の言葉ですね。何度も思い出すようにしないといけないな。

さて、地域への配布と発送作業も終わりましたので、最終号を掲載しました。

第175号(最終号)_もっと「対話」しよう。私たちも参加して。 ~聴く力・表現力・思考力を育む対話~

図らずも…と言いますか、6月市議会では「対話できる学校をつくってほしい」という想いで一般質問をしたのですが、それは、自分自身が本当に本当に大切にしてきたことであって、自分もまだまだその実践は甘すぎると思っていますが、これからも自分の生きる姿勢として持ち続けていきたいことです。よかったら、ご一読いただけると、幸いです。

 

メールやお手紙、お電話などへの対応も遅れ遅れになっておりますが、少しずつお返事などしていきたいと思います。こんな私に多数の励ましなどをいただいてしまって、むしろ恐縮しております。本当にみなさま、ありがとうございます。

お詫びとご挨拶。

この度は、多くの方からご支援ご協力をいただきましたにも関わらず、当選を果たすことができず、力及ばず、本当に申し訳ありませんでした。力不足を心からお詫び申し上げます。

知名度がゼロからスタートしたにもかかわらず、稲城市のみなさまには見ず知らずに私に期待を寄せてくださったことに感謝申し上げます。そして、多摩市のみなさまには22年間、地道に活動をしてきた私をずっと見守ってくださり、何の挨拶せず、途中で投げ出すような突然の立候補にも関わらず、温かい言葉かけなどをいただき、とても心強く励まされました。本当にありがとうございました。

結果については、本当に残念ですが、党派や会派の壁を超えた多摩市、稲城市の議員の皆さんと一緒に9日間を走りきれたこと、悔いなく選挙戦を終えることができました。

この経験を私たちがみな共有し、これからの「変えなきゃ!政治!」の動きへとつなげていきたいと思っています。正々堂々と、正直に市民の皆さんと向き合い、これからも私ができることについては、「その時のベストを尽くす!」で頑張って取組み、活動していきたいと思っています。

選挙結果が出てから、しばらく経過してしまってのごあいさつで申し訳ありません。ご支援、ご協力をいただきましたみなさまに、心から御礼申し上げます。

9日間が終わりました。

一人の力では絶対にできないこと。みんなの力があってこそできたこと。本当にありがとうございました。今は、その気持ちだけです。静かな気持ちで明日を迎えたいと思います。

永山駅での最後の街頭演説会。「違いは力」だと改めて実感したひとときでもありました。お集まりいただいたみなさん、いつも私の拙い話に耳を傾けてくださり、本当に感謝しかありません。

 

そして、励まし、励まされ…いつも私を見守ってくれ、いろんな示唆を与えてくれるママ友軍団!最強なのです。大した告知もしていなかったのに集まってくれてありがとう。やっぱり、一歩踏み出すと、違った景色が見えるよね。

私も都議会議員の補欠選挙という9日間に、今までにはなかった空気を味わうことができました。挑戦できることがありがたい。そして、多くの学びを得ることができた9日間でした。昨日の私、今日の私、そして明日の私へ。

「いつも前を向いて!」

さあ、選挙戦もラストへ。

炎天下で街頭演説会をやりました。党に所属せず活動をしてきた私のスタイルに共感してくださり、応援してくださっていた方からは「立憲民主党公認」に対する賛否両論もあり、いろいろなお声をいただいています。そこは自分にとっても、覚悟したことのひとつ。今後の活動を考えたときには政党に所属し、議論する仲間を得ることの必要性があるという考えなのですが、でも、「私はわたし」であって、自分の軸は大事にしていきたいと思っています。

私は市議会議員として活動する中で、考え方、価値観の違い…政党や会派はあっても「目的を共有」できたとき、その「違いが力」なるという考えで取り組んできました。

「違いが力」

25歳の時からずっと市議会議員としての経験を重ねながら、自分の実感としても「違いこそ力」です。私たち議員はみな「市民のために働く」だからこそ、…とことん「より良い」を追求していく。これが私の仕事と思ってやってきました。そのために一致し行動できることがあれば、みんなでやることで「力」を発揮できることがあり、「解」を導いていくことができるはず。

今回の選挙も、そうした流れの中で組み立てがされています。今の政治に対する「危機感」が共有化されていて、だから、みんなで一緒に動けているのだと私は理解しています。「立憲共産党」と嫌悪感を露わにし、お伝えくださる方もいらっしゃいます。もちろん、市議会の活動を通じ、すべてで見解が共通化していたわけでもなんでもなく、例えば、共産党市議団のみなさんと「違い」を感じる場面ばありました。でも、だから、「違う」で切り捨ててはいけないのだと思うのです。決して、それだけではない。市民のための問題解決を考え、共に解決策を導いてきた経験もあります。いろいろ譲歩しあいながら、粘り強く議論してきた経験もあります。そして、そのことが今の「議員としての私」をつくってくれているのです。社民党、生活者ネットワークのみなさんも同じです。

もっと言えば、それ以外の政党に所属していたりするみなさんとも「市民のためによりよく」を考えて、議論を重ねる経験もしてきました。もしかすると、多摩市議会ならではの風土かもしれませんが、少なくとも、多摩市議会はいろんな違いがあっても、でも、市民にとって良いと思われることは、できるだけ、みなで取り組もうとする空気感があるように私は感じてきました。自分だけが全てではない。周りに学び、周りに教えられ、周りに諭されることもあり…そして、私の「現在」がある。

 

多様性が大事にされる時代でもあり、「違いを乗り越えていく」…その力をどう持つことができるか、その根本には「互いを尊重し、認め合っていく」ことが求められますし、今後ますます、私たちの社会全体に問われ、突きつけられていることだと思いますし、私自身もまだまだ向き合っていかなければならないことだとも思っています。

「まずは一歩踏み出そう。」

これが私の偽らざる気持ちです。私と共に一歩踏み出そうとしてくださっているみなさんがいる。ラスト一日、感謝の気持ちで精一杯、稲城市、多摩市としっかりまわってきます!

 

最後まで、どうぞどうか、よろしくお願いいたします。あなたの声を聴かせてください!最終最後の演説会は、永山駅でやります。

選挙戦も6日目に。

もう選挙戦も6日が終わり、残りがあと3日間になりました。多摩市議会で「フェアな市政」をスローガンにしながら、駅頭活動などずっと一緒にしてきたのがしらた満議員です。立憲民主党所属だったので、私も今回、立憲民主党に所属することに抵抗感はなく、「もっとフェアに!」をこれからもさらに実践していかなければならないと思っています。今回の選挙も、立憲民主党所属の市議会議員はしらた議員しか居ませんし、とにもかくにも、私以上にしらたさんの負荷は大きく、そして、稲城市議、多摩市議の皆さんが精力的に支援に入ってくださるのでこれ以上のありがたいことはないくらいにありがたい。

そろそろ喉も…ということですが、それでも、まだ大丈夫。それより選挙カーのほうが心配です。小さい車を急いで手配したのですが、とっても旧式な車すぎて、初日から大雨に打たれて…雨漏りしていて、雨が降るたびに運転席と助手席にポタポタと梅雨が落ちてくるのはご愛嬌です。でも、すごくよく走ってくれるので、今は愛着さえわいています。ただ、これが選挙戦最終日まで「もつ?」「もたない?」は心配の種になっています。

みなさんのお写真が撮りきれていないのですが、橋本由美子市議会議員も応援の演説をしてくださいました。住まいも近くて、身近なところで私のことを知ってくださっている議員さんで、こうしたかたちで応援してくださるなんて夢にも思っていなかったですし、ありがたいことです。「都政を変えよう!」という一点を共有しながら、みんなで行動しています。まさに「違いは力!」…政党や会派は異なっていても、その違いを認め合いながら、みんなでより良い社会をつくる。これが何よりも大切なことだと思います。

「違うからいい」「違っているから面白い」

あ、思い出しましたが… 「違ってていいんだ、それが当たり前。」…昔、父に言われたことでした。小さい違いを気にするな、何かをやる時、成すときには、大きな流れをつくるほうがもっと大事だ。

大きな流れをつくっていきたい。今、少しさざ波程度かもしれない。政治を諦めない、「みんなで変えていこう!」という気持ちで行動されている皆さんと共にあと3日間、頑張ります。

選挙戦4日目。

選挙公報が投かんされていました。多摩市では明日から多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、永山と3駅で「駅前投票所」が開設されるので、それにも間に合うようなスケジュールで配布されたのかなと思います。急転直下で開催される都議会議員の補欠選挙なので、まだ、選挙があることも知られていないように思います。選挙公報で選挙の実施が少しは周知されると良いなと思っています。

今回の選挙は稲城市の選挙管理委員会が担当しているようですが、準備期間があまりにも少ない中で多摩市の選挙管理委員会も一緒になって対応をしている様子。とても大変な裏方作業をこなされていることと想像します。市の選挙管理委員会はもともと少数精鋭部隊で職員さんの配置人数も少ないですし、本当に大変なご苦労や思いをされているのだろう…と。ありがとうございます。

 

連日のように多摩市、稲城の市議の皆さんが私の街宣車に代わる代わる乗車してくださり支援してくださっています。車がとても小さい(なおかつ、とてもレトロ)ので、驚かれたりしますが、ここのところの私の市議会議員の選挙では「選挙カー」とは無縁でしたので、こうした車があるだけでも「選挙らしい」というか、自分にとっては「新鮮」で、気持ち新たに取り組めています。

候補者以上に周りのスタッフがとても大変なので、ありがたいやら、申し訳ないやら…。その分、しっかり自分が頑張らないといけないと思っています。遠方からも長年来の友人が来てくれたり。それぞれの暮らし、自分の時間を割いて、私のために関わってくださる皆さんに感謝しかありません。

終わるころには雨がやみましたが、ココリア前で演説会をやりました。市議選などでは全くやらないことなので…。一緒に選挙をつくってくれている多摩市議の皆さんや立憲民主党の市議会議員、都議会議員、国会議員の皆さんがわざわざ足を運んでくださいました。その後、多摩センターで蓮舫さんの街頭演説会があり、とても盛り上がっていたと伺いました。蓮舫さんは「無所属」の候補者ですので、私は残念ながら、直接、その場に居合わせることはできずでしたが。参加された方から「とてもいいお話を聴くことができた」とのこと。何人もの方から感想を伺いました。よかった。

投票率があがるといいなあ。

選挙戦2日目。

はじめまして!

稲城市で初めて街頭宣伝を実施しました。稲城・生活者ネットワークの村上洋子市議が地域を案内してくださり、一緒に宣伝活動をさせていただきました。稲城市のニュータウンはやっぱり多摩市よりも新しい時代にできていることを改めて実感。とにかく稲城市のことはまだまだ勉強不足なのですが、地域を周りながら課題やら事情についてお話も伺っています。

自分本位では進まない選挙活動…どうなっていくやら…楽しみです。立憲民主党のしらた満多摩市議、武田雅人稲城市議、そして、ここは衆議院議員のの選挙区では新設30区で府中市もご一緒。にしみや幸一府中市議に前川ひろ子府中市議が連日、夜遅くまで会議をしてくださり…スケジュールやらを考えてくださってます。私は朝の集合時間と場所だけが知らされています。まるでミステリーツアーです。でも、みなさんの結束力の高さがものすごい。安心して委ねられ、私は「決められた時間」が終われば終了。次の日に備えて…です。

私は喉の使い方悪いというか、もともと喉は強い方ではないのです。もう声が枯れてきた…泣。「早いやろ!」と言われそう。温存しなくてはいけない。保たせないといけない。

今日は新聞に都議会議員補欠選挙のことが掲載されていましたが、「酷い写真」が載っていると…連絡があったりで…いやいや、「それ、私です」みたいな。むしろ、ご覧になる方によっては「ポスター写真」のほうが「酷いやろ!これ!」になったりなあ。ちょっとレタッチ入っているので。娘からは「もっと肌に塗った方が良い」と言われているのですが、私は「自然派」?!

東京都議会議員補欠選挙(南多摩選挙区)に立候補しました。

今日から始まりました。今日の朝、立候補の届け出をするまでは「多摩市議会議員」。届出とともに自動失職、私の22年間の市議会議員としての活動を終えることとなりました。私にとってはリセット。そして、リスタート!

市議会議員選挙を自分の考えと自分の思いのままで戦ってきたのとは異なり、いろんなところで一週間しかない準備期間を支えてくださった人のおかげの今日を迎えることとに。

こんな風になるとは考えていなかった。ただ、政治に対し、諦めかけていた自分に勇気を与えてくれた都知事候補がいて、「誰かがやらなきゃ変わらない」とジャンプしてしまった感じです。私は怖がり屋なので、ジャンプするとかそういうの、すごく苦手なんですが。

嘘をつかない、ごまかさない。

政治に問われているのは「市民に向き合う誠実さ」ではないかと考えています。22年間、市議会の活動を見守ってくださった多摩市民の皆さんへの感謝を胸に、新しい一歩。一緒に活動してきた多摩市議会議員の有志の皆さん、そして新たに加わってくださった稲城市議会の皆さんがいてくださるのは本当に心強いです。

感謝の気持ちを忘れずに前進したいと思います。

ポスター掲示板は3番です。雨の中、ポスター掲示をするのは本当に大変だと思ったことや、掲示板の位置が高いので、とっても貼りづらいのです。最後に行けば、「一番下」だから…「慌てることはないから」とアドバイスをもらったのです。気配り配慮大事だなって思いました。本当にずぶ濡れの一日でした。ありがとうございます。