1月17日。28年がたち。

今日はどんよりの空ではないのに冷たく寒さを感じる一日のように思いました。「1月17日」…阪神・淡路大震災から28年ですね。当時、高校3年生だったなあと思い出していましたが、同時に、なんとまあ、今のうちの娘と同い年!…と思っただけで、何だか年月をずっしりと感じてしまった朝でした。

年明けでは久しぶりに議会での活動。議会だよりの編集会議があり、2月5日発行に向けての確認作業などをしました。議会だよりの編集にこんなにも議員が関わることも年月と共にという感じ。私が議員になった20年前には考えられなかったこと。今は「議員がやって当たり前」という感覚になっていて、もちろん、その分、編集会議のメンバーになると仕事が増えるとも言えますが、「議会の広報活動」がいかに大事であるか共有できていくことがありがたいです。

議員個人でニュースを発行すること、市政の情報等、市民に届けていくことももちろん大切ですが、やっぱり「議会」が重要だと私は思うのです。民主主義を実現していくための「装置」としての「議会」がどんな風に機能しているのか、知ってもらい、信頼してもらうことをより重視していきたいものです。

と思いながら、この間、自分が発行してきたニュースを眺めていたのですが、1部は必ず保管していたはずが、意外とバックナンバーで取り置きするのを忘れていることに気がつき、過去のデータ探しをしてしまいました。パソコンを買い替えたりすると、データが前のパソコンに残ったままになっていて、救出作業をしなければ‥‥と。でも、今日のところはその作業あとまわしです。今月、来月とまたニュースを発行することにしているので、そのための原稿づくりに追われています。

こんな時にやっぱり、干し芋。噛みしめながら、何を書くか頭に思い浮かべて、考える…この作業の繰り返し…。「干し芋」って、自分でも手づくりできそうなので、やってみようかと思いますが、やはり、「潮風」とかちょうどいい具合な立地が「おいしさ」につながるように思います。風と土、その土地の良さが凝縮されているのが「干し芋」‥‥と勝手に解釈しながら、味わっているのです。ちなみに、島根県隠岐島は海士町の「島かんぺ」は最高においしいのでおススメです。

年が明け、一気に、選挙モードの雰囲気が漂い、まちの景色にもポスターが増えてきましたね。「ポスター持ってきたら、貼ってあげるのに」とお声をかけてくださる方がいらっしゃり、ありがたいことですが…私はいわゆる事前ポスターを貼りだすことはしていません。「選挙が近づいてきたよ」という雰囲気づくりには必要なものなのかもしれませんが、「まちの美観」という点で考えると、どうも積極的になれず。あとは、娘が嫌がるから…これも要因の一つかもしれません。いわゆる選挙期間中のポスター掲示板も晒されて「恥ずかしい」というのはわかる気がします。それも子どもの性格にもよるそうですが、うちの場合は街の中に「母親の顔」が出回ることを「良し」と思えないタイプ。まあ、選挙ポスターの写真はどうも実物と違い過ぎて「いまいち」‥‥それは、本人が一番自覚していて、恥ずかしいと思っていることなんですけれどね。とにもかくにもマイペース。これを崩さずにいきたいものです。

小正月あたり。

市内各地域でどんど焼きが実施されました。大々的に告知しないまでも、準備を進めてこられた方のことを思うと、何よりも天候だけが心配でしたが、何とかやりきれた地域が多かったようです。こうして火を扱う現場ですから、必ず、地域の消防団が見守り、最後まで対応をしてくださることもありがたいことですね。

私は今まで、最後の最後の最後のとこまで見届けることがなかったのですが、今回は最後にグランドをできる限り原状復帰させるところまで、人手不足を解消できるほどの働きはできませんでしたが、少しはグランド整備などをお手伝いしつつ、継承していくために担い手をつないでいくことの必要性をしみじみと感じたのでした。

諏訪児童館の館長、荒谷議員が「暑くなってきた…」と汗をかきながら、必死に作業をしている姿が印象的でした。正直、スコップの作業などなどはパワー不足過ぎて、手伝いとして当てにされても半人前しか働けないなと思いながら、眺めるばかりでして…。

今日は年明け…ようやく初めての永山駅での朝活動でした。月曜日はハッピーマンデーでお休みのことも多くて…ホント、しばらくぶりの永山駅でした。新年を意識した「白」のコート着ております。これで、一応、年明けからひととおり、「白」でご挨拶も完了したので、明日からまた「汚れの目立たない上着」に戻すかなーとか考え中です。そんなわけで、小正月も無事に終わりを迎えました。京王プラザホテル多摩が昨日で幕を下ろしたこと、多摩美術大学美術館も移設のニュースがリリースされ、心も沈んでいますが、多摩センターというまちを俯瞰してみると、四季折々のイベントに問われるプロデュース力など、改めて総括することも求められるように思っています。

パルテノン多摩の再開、夏には図書館の開館…「まち活性化の装置」…エリア全体をけん引する公共施設…兵庫県西宮市の「文教住宅都市宣言」を思い出したりしています。

歳を重ねられた方とお話をすると、頭脳明晰でどんなにかお達者の方であってもやはり「坂道が多い」ことのハードルを身にしみて感じるとおっしゃっておられ、「足の確保」というのか、公共交通、「移動」の問題は優先的に取り組んでいく必要を感じます。やっぱり、ネットでのお買い物も普及していますし、私にとっても当たり前ですが、「直接、商品を選ぶ」というか「買い物に出かける」というのは大事ですね。外出することで得られる刺激こそ、いろんな意味で活性化につながるのたど思います。

 

昨日は昨日で、「不登校に関する講演会」ということで東京家政大学の相馬誠一先生のお話しを伺い、参加者が多かったことに関心の高さを感じることができ、また、広島市にある「広島みらい創生高等学校」についても知ることができてよかったです。勉強ができるようになりたい、学びたいと思っているのに学校に足を運ぶことのできない子どもたちの葛藤を受け止め切れていない社会の在りようを何とかしていかないといけないと本当にそう思っていて、年を重ねたせいなのか、ますますその想いを強くしている今日この頃。多摩市でもそのための環境づくりに優先的に取り組んでいきたいけれど…そのための予算、市長はどう考えているのかしら…。自暴自棄にならず過ごしていけるように、どこかに何かに希望を感じられるように、「諦め」という言葉を無くせるようにと心底心底、思い願っています。願をかけても仕方がないので、そうなるように行動していかなければならないのですが。

私は政策の柱に「未来を担う子どもたちを最優先」と掲げているのですが、少子化だからこそますます力を入れていかなければいけないと感じているのです。

今日は「たまゆたか」の干し芋を噛みしめる。シンプルで素朴であることが大事だと教えてくれる味わい。

二兎追うものは一兎も得ず

欲張りにならず。目の前にある課題を一つずつをていねいに、着実にこなしていき、積み重ねていくことを大事にしたいなと思いながらスタートしているうさぎ年でもあります。「もっと、欲をもって」と言われることもあるのですが、どうもそういうのは苦手だったりもするのですが。

昨日も今日もヒアリングやらミーティングやら、あとは細々といろんな宿題もあって、やっているとあっという間に一日が終わってしまいます。今日から「けぇどの会所」がオープンしましたので、ギャラリーも見つつ…と足を運びましたが、結局、ギャラリーには立ち寄らず、同い年の友達とここのところの情報交換などをして終了。また、ギャラリーの展示、見に行かないとと思っています。

会所…なので、誰かに会える場所でもあって、「去年やった大栗橋公園のイベントがとても良かった。職員さんたちがとてもよく動いていて。」という話しも伺うことができてうれしかったですね。「多摩市役所って‥‥」とか「市役所の職員は…」というマイナスな情報も耳にする一方で、「職員さん、よくやってる!」という評価の声があることはありがたいこと。そういえば、先日も「引っ越し先を決めるのに、この周辺の市にあちこち電話をかけてみて、多摩市役所の職員さんが一番親切だったから、多摩市に決めた。」という話しも聞いたばかりでしたので、「それは、とてもよかったなあ。」と。なかなか他市と比較するような機会もないのでわからないですが、良い悪い両面あるはずで、良いところはさらに良くする…悪いところは改善していく…常にそうありたいものです。

「けぇどの会所」の佇まいは私を落ち着かせてくれる場所でとても気に入っているのですが、「素朴さ」を感じる場所でもありますが、同時に「こだわり」もあり、「こだわり抜いて…」がどんなに重要であるのかを教えてくれる、思い出させてくれる場所でもあり。「いいもの」に囲まれる心地よさがあるのです。

自家製のジンジャーエールがおススメです。今日はこの時期限定で販売されている「おかき」を添えてくださいました。日野市産のこだわりのお米からの商品です(TANBO NO WA)。とても薄味でおいしいおかき。まずは、私も1袋購入してきました。

「緑米」のおかき。栄養もありそうです。「精華堂」さんの工場で生産されているもののよう。精華堂と言えば、私が毎年欠かさず購入する「ひなあられ」の購入先なのです。

今日もまた、社会のために何か役立てることはないか、自分自身の経験を活かせるようなことをしたい…という想いに触れることができ、心が救われるようでした。子育てがひと段落すると、今までは考えがあり、思っていてもできなかったことがふわっと、ふっと心に湧いてくるのかもしれません。ありがたいことだなあと思うのです。子どもがどんどん自立していくようなそのタイミングで、自分自身の転機をうまく掴んでいけるような支援…多摩市の場合だと女性センターでもそれに関連した講座など取り組んでいるはずですが、いまいち、拡散力を感じないところに課題感を感じた方が良いのかもしれない。市政の課題を拾い集める作業は地道ながらも、たくさんのヒントがあるなと感じる今日この頃。ちゃんと拾っていけるように感性を鈍らせないようにせねばと。せっかくなので「おくやみハンドブック」のことを紹介したところ、みんなとても喜んでました!「こういうのホントありがたい!大事だよねー」「多摩市、やるじゃん」と。こうした繋がりを大切にして、「多摩市役所も意外と頑張ってるよ」…を伝えいけるといいなあ。

「迷惑をかけず、閉じていく」

「自分が亡くなった時に子どもに迷惑をかけないように」という思いを持っている方は多い。もちろん、我が家でも何かの折には「あなたたちには迷惑をかけないように」と父、母それぞれが話題にすることも。

そういえば、いよいよ団塊の世代の両親が揃って後期高齢者になることを思うと、「いざというときにどうするのか」はいずれ降りかかってくる問題なんだなあと思ったのが年末のこと。自分もそんな年代になってきたのだと実感させられるのは、同世代からの「喪中はがき」が増えてきたこともあるかなあと。今までよりも何となく身近で現実味を帯びてきたように感じています。

「終活のススメ」と講座などが行われていたり、エンディングノートを作成し、人生立つ鳥跡を濁さずのごとく、家族他に迷惑をかけないような備えをしているような話も耳にしますが、議会でも複数の議員が取り上げ、提案されていた「おくやみハンドブック」がこの度完成したようです。他の自治体ですでに作成され、活用されていることは知っていましたが、実物現物を手に取ると、「これ、すごくいい。」…多摩市も「鎌倉新書」さんと協働で発行しているようです。「鎌倉新書」さんがある意味、よいビジネスをされているなという印象ですが、多摩市が発行するにあたって費用負担はなく、「おくやみ」関連の広告収入により発刊することが可能になっているようです。

行政への手続きと言うのは、書類を1枚出せばよいというだけでありません。出生届、死亡届を出すだけで良いわけではないということ。このあたり、DXが推進されれば、利便性が上がるのかもしれませんが、今すぐにそれを期待することはできないことを考えても「おくやみハンドブック」とても役立つので手元に置いておくことをおすすめします。

多摩市では「窓口手続きチェックリスト」も作成をしていて、これも個人的には「ワンストップサービス」にはなっていなくとも、その意味では、阿部市長が「ホスピタリティのある市役所」を掲げてきたことに呼応し、「親切」をひとつ形にできていることかなと受け止めていましたが、「おくやみハンドブック」はそこをさらに一歩進めたものかなと思っております。

ちょうど、今日も大学時代の同級生たちと久しぶりに再会。自分たちの世代を意識するような話題で盛り上がりましたが、両親が他市に住んでいたとしても必要となる手続きそのものは変わりがないですし、やはり、備えておいた方が良いだろうと思った次第です。それにしても「老後のことを考えて、今から考えておかないと」とせっせと準備をしている友人の周到さには驚かされました。子育てをひと段落してしまうと「今、住んでいる家も大きすぎる」と実感するようです。不動産も「負動産」になる可能性も頭の片隅に置いておいた方が良さそう。

ところで、多摩中央公園、パルテノン多摩の並びに着々と建設中の図書館もガラス張りの外観が見えてきましたね。パルテノン多摩も大規模改修の時には「多摩センター活性化の起爆装置に」なんてことが言われていた気がしますし、図書館も同様に役割を果たすことが期待されているのですが、現状のパルテノン多摩が元気ある感じがないことと、今週末には京王プラザホテル多摩がクローズしてしまうことを思うと何となくこの先の雲行きを案じてしまったりするのでした。

「迷惑をかけずに閉じていく」ということを考えるのは人生だけでなく、それになぞらえて言うならば、ホント「まちづくり」でも同様ですね。次の世代にいかに「負」を先送りしないのか…についてはいつの時代も考えておくべきこと。経済状況、社会環境も大きく変わっている中で、人口数ピークの時代に合わせて建設された公共施設の問題など、これから本当にどうしていくか…切実です。会派ミーティングで市役所建替え問題についても意見交換をしたのですが、「負担を先送りをしない」の議論は深まっているようで、本質的には深まっていないというのが結論です。もちろん一足飛にと言うわけにいかないことはわかっているのですが。

さて、本格的に年明け…

年始からの活動も今日から本格化した感じがするのは…今週から朝活動を再開したからですね。とても寒いスタートとなりましたが、それでも昨年末のあの日の寒さよりはマシでした。強くて冷たい風だなあとは思いましたが、それでもあの日の寒さよりはマシ。

ということで、「正論を振りかざしてもね‥‥」と眉をひそめられるようなこともあるのですが、それでもやっぱり、「まっすぐの通る市政」であってほしいという願いを持ちながら、フェアな市政の議会活動を進めることをしたいです。「最近は、全体主義と言うか…なんだかね、雰囲気的にね…」という声も伺うことも多いです。「物言えば唇寒し」ではないですが、周りの目を気にしすぎるというか、変に協調性を意識しすぎるというか…そんな空気感を感じ、飲み込まれていくような感じもあり、これでは発展しないような気がしてなりません。他人を傷つけるような言動はもっての外ですし、もちろん一定の思いやり、礼儀を持ちつつで、多少のぶつかり合いをしながら「ワイワイガヤガヤ」があるからこそエネルギーが湧いてくるというか、生まれていくというのか、活性化しない。新しい知恵も生まれてこないように思っているのはどうやら私だけではなさそうです。

コロナ禍はいつまでなの…というやりきれない気持ちを忘れるひととき。マンションのお正月行事。多摩太鼓さんの演奏がすみやかに広がる青空に響き、そして、点火されたら一気に炎が天へ!…乾燥していたからなのか、今年は一瞬で天高く燃え上がっていきました。気持ちが晴れた気がしました。

消防団の出初式は議長、副議長、総務常任委員長のみ、同じく「20歳」を祝う集いについても議長、副議長、子ども教育常任委員長のみが出席ですね。他の自治体議員の様子を見ていると、すでにコロナ前と同様で、その他議員にも案内状が届いているようですが、多摩市行政は慎重に感染症対策を万全にしているようです。案内状が届かないのは何となく寂しさもありますが、まあ、それはそれで。

今日は会派でも久しぶりに集まることができ、おかげで仕事やった感で終えることができました。そして、市民の方からお問い合わせをいただいたり、イベント実施に向けた相談を受けたりと…「多摩市が良くなったらいいのに!」を願い、いろんなことを考えて、行動されている方が多いことを実感できることにこの上ないありがたさを感じた一日でもありました。その感謝を自身の活動のエネルギーに変えていかないと。「寒いの嫌!」とか言っていられないです。

やっぱり、「未来を担う子どもたちを最優先!」ですね…と思いながら、ずっと変わらず考えて、思い続けてきて自分で発信してきたことを振り返ったりもしています。

「食べること。生きること。」を考える。

暮らしに必要な様々な商品が値上げされていく…あるいは、値段が据え置きでも販売されている商品の規格が変更されていて小ぶりになっていたりして…。賃金も上がらない、増税の話しは出てくる‥‥という状況に、先行きに不安しか感じないという声が聴こえてくるばかり。子どもたちが育つその先の未来は本当にどうなっていくのでしょう。

特に私が最近、とても気にしているのは「食糧問題」であって、もちろん、低すぎる自給率を何とかしなければならないというのはもちろんのことですが、私たちの健康というか、身体をつくるモトともいえる「食べ物」の安全性のこと。遺伝子組み換え食品、ゲノム編集の問題など、「ここまで、やっていいのか」という根本的には私たちの倫理観にもつながることだと考えていますが、地球上の‛いのち’を思うがままに操作できるというヒトの傲りからはじまり、言葉を選ばずに言えば、それが人間の強欲と結びついて、しっかりと金儲けビジネスになり、結局は資本力の無い地域、そこで生きる人々へのしわ寄せになっていく構造へ…堤未果さんの「ルポ 食が壊れる」を読むとますますそのことを実感するわけです。日本は人口減少ですが、世界に目を転じれば、インドやアフリカなどは人口増になっていて、「食べられない」人たちが存在する。地球全体で食糧不足になっていき、飢餓を無くすことができないから…そのための救世主は本当に「フードテック」なのでしょうか。疑問が湧いて仕方のない今日この頃です。

「食べ物の安全安心」という点については、私が子どものころから親世代が関心を持ち、消費者運動も発展してきたように思っていますが、いまやその運動を担う人材が不足しているようにも思いますし、「安全安心」な食べ物を手に入れようと思うと「値段が高い」…欲しいと思っても高根の花みたいなところもあるやに思います。食べることが‛いのち’につながる、健康に直結していくので、もっともっと「食糧」のことを大事に真剣に考えていく必要があるのですが、どうも政策の優先順位としては高まっていかないことが残念でなりません。「食べる」と「生きる」を考える時、やっぱりより多くの人たちに「食べる安全、安心」を届けたいですし、手の届くところにと思います。私たち納税者は、何を望み、税金を納めているのでしょうね。「税金」って何のために使われていくべきなのか。

「異次元の少子化対策」がどんな対策なのかもわかりませんが、増税で行うということなのでしょうか。

さて、「一粒万倍日」でしたので、何かいいことを始めないとと思ったので、再び…「身体を動かす」ことにしました。自分の実感としても、「個食ではない状態」というのは食が進みすぎ、随分と、身体への負荷がかかっていく?なんてことを感じたお正月だった気もします。「もう、若くはないんだし。」と家族からも言われますが、そんなこと言われなくてもわかっています…ということで、年齢相応の振る舞いを心がけていかなければですね。「飲み放題、食べ放題」はもう無理で、若者に合わせることができなくなっております。

地域に配布しているニュースを「とても楽しみにしています」とおっしゃってくださる方にお目にかかり、ありがたいなあと。「選挙の時だけ活動する」ではなく、活動することが特に現職議員には求められていると思っていて、自分なりに実践しているつもりなのですが、いわゆる「無関心層」というのか、市政に対する関心が高くない現状…その壁が本当に高くて分厚い。全然、乗り越えられていないなと。そんなことを思いながら、ここ数日も…ポスティングしています。全部の地域に配布することはなかなか難しく、自分の住んでいる地域を中心に配布していますが、個別に連絡をいただければお届けできます。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

さあ、新年が明け。

元日からの3日間が過ぎました。心穏やかに新しい年を迎えることができて本当にありがたいことだとしみじみと感じています。地域とともにある神社…気持ちを新たにお詣りする方々のために、寝ずの番をしながら、年を跨ぎ、神社を護っておられる地域のみなさまにただただ頭が下がるばかりです。今年もまた、遠い地で戦争が行われていることを頭の片隅に留め、平和と健康を祈りました。「自分さえよければいい」では成り立っていかないのが社会。その想いを強くしています。

年末年始でお会いした方から、いろいろなご意見をいただきました。地道に努力を重ねていくことが私のできることであり、もしかするとそれしかできないことかもしれないとも思ったりもします。過信せず、独りよがりにならず、地に足をつけてやってほしい。これが、自分に求められていることだとしみじみと感じています。

「あなたのことを、ずっと見てますから。」

という言葉がずっしりと心に。

本年もどうぞよろしくお願いします。