地方議会は「要らない」と闘えるか?

<本日の公務> なし。

今日は公務がなかったので、自分の活動を少々・・・。とは言え、他に予定していたものを一日にギュッと凝縮すると意外と大変な感じ。私が発行している議会報告のニュース印刷でお世話になっている今村るか都議の事務所に足を運んだり、それからちょっとだけ調べものがあったので会派の控室に。控室に来ると、「そうだった」と他の用事まで思い出したりで、滞在していたら、議会事務局の次長さんがいらしてくださり、お話しをさせていただく。

そう。議会事務局の次長さんは4月に異動してきたばかりなのですが、女性です。多分、議会事務局の歴史でもこのポストに女性が配置されたのは初めてのことではないかって思っています。私にとってはこれまたとてもありがたく、運の良さを感じております。女性とか、男性とか…と区別することはしていないはずなのですが、やはり「同じく女子」であることの安心感の大きさに「こういうことなんだなあ」ってしみじみしてしまう。女性議員の多い多摩市議会で何かできないだろうか?…という問題提起もいただいているので、そこもカタチにできるといいなあと思っていますが、「こんなこともできそう」「あんなこともできるかも」と次々、ひらめきますが…私の脳ミソだけで考えても全く’豊か’ではないはずで、副議長に相談することや、事務局とも相談しながら…そして、議員の皆さんの理解も取り付けながら、気長に取り組んでいきたいと思います。何よりも大事なことは「皆でやっていく」ということ。ただ、「できない」理由を探すのではなく、賛同が得られるようなことについては「できる」ためにどうすればよいのか?を考えていけるといいなあ…と思っています。

市民の方に進められたので「地方議会を再生する」(相川俊英著)を一気に読みました。多摩市議会で議会基本条例に取り組んできたことを思い出すかのようでした。政策サポーター制度などヒントになる取組みもいくつかあったので、議会運営に活かせるかどうか含め、まずは副議長と相談してみようかな。

私たち議員に対して市民から寄せられる視線はとても厳しい。「あなたたちは税金で食べているんだから」…強い口調で釘を支えることも多いです。こう言われるたびに、もっと頑張らないと、努力しないと…と思うのはもちろん。そしてまた、議会の活動や議員のことを理解してもらいたいなとも思ってきました。この本にも書いてあったように「今のような地方議会ならばいらない方がよいが、機能をきちんと果たす議会は今後、絶対に必要」…私もそう思います。「地方議員ゼロの会」という団体が結成されたことを知り、ドキッとしておりますが、少し興味深い。

私のテーマは「地方議会不要論」、「議員役立たない」という批判としっかり向き合える議会をつくっていくこと。「議会の働きぶり、そして議員の仕事ぶりを評価してもらい、それならば報酬も必要になるよね。」と市民からも理解される議会をつくっていくこと。「議員専業」にしている私のような存在を認めてくださる市民の皆さんを増やしていくこと。今後、地方議会に求められる機能と役割を考えると「専業」にならざるを得ない、優秀な人材を議員として輩出していくためにも身分保障(報酬)は必要だと理解してもらうこと…さ、どこまでできるかな。

新しい顔ぶれ。臨時議会の報告がてら。

昨日の臨時議会で委員会なども多少の入れ替わりがあります(大幅?)。市議会のホームページの更新がなかなかおいついていないこともあり、こちらから報告させていただきます。私たち議員にとっては人事変更があっただけのことかもしれませんが、それに伴う業務などもあったり、議会事務局の仕事もいろいろ忙しそう。また、市議会のホームページの更新は「間違いがあってはいけない」などなど…誤字脱字含めて、私が勝手気ままに更新するブログとはわけが違うため、とても気を遣う作業でもあるらしく。

しばらくしてから、更新作業はされると思っていますので、「リアルタイムじゃない!」とお叱りをいただくこともあるのですが、そこはご容赦いただいて。ホームページ更新作業がもっとラクチンにできないものかしら?…議会のホームページも多摩市全体のホームページの一画をお借りしているので、役所内ルールのガチガチ(じゃないかもしれないけれど)の延長線上にあるのかなとか…思ったり。議会をもっと身近にしていく必要性は私たち議員のみならず、事務局の職員の皆さんも同じように考えて下さっていることはわかるので、改善できるところ、工夫できるところは進めていきたいと考えています。

前置き長くなりました。臨時議会の報告です。会派の枠組みは大きく変更したわけではありませんが、改革みらい代表(岩永→大野)と公明党会派(三階→あらたに)の幹事長は交代しています。

■常任委員会、議会運営委員会は次の通りです。(◎委員長○副委員長)

総務常任委員会 ◎池田けい子 ○大野まさき 安斉きみ子 いいじま文彦 大くま真一 本間としえ
健康福祉常任委員会 ◎遠藤めい子 ○伊地智恭子 あらたに隆見 小林憲一 藤條たかゆき 萩原重治
生活環境常任委員会 ◎板橋茂 ○向井かおり 遠藤ちひろ 三階道雄 藤原マサノリ 増田匠
子ども教育常任委員会 ◎折戸小夜子 ○松田大輔 岩崎みなこ 岩永ひさか 橋本由美子 渡辺しんじ

議会運営委員会 ◎遠藤ちひろ ○小林憲一 いいじま文彦 伊地智恭子 遠藤めい子 大くま真一 本間としえ

■一部事務組合

三市収益事業組合議会 増田匠 板橋茂
南多摩斎場組合議会 池田けい子 伊地智恭子
多摩ニュータウン環境組合議会 あらたに隆見 橋本由美子 松田大輔
東京たま広域資源循環組合議会 遠藤ちひろ

■議会選出で参加するその他の会議など

多摩市青少年問題協議会 いいじま文彦 渡辺しんじ
多摩市民生委員会推薦会 折戸小夜子
多摩市都市計画審議会 安斉きみ子 板橋茂 遠藤ちひろ 藤原マサノリ 向井かおり

多摩市土地開発公社評議員 岩崎みなこ 三階道雄 藤條たかゆき 萩原重治 増田匠
多摩市国際交流センタ―理事 大野まさき

以上です。私としては議会運営委員会の委員長副委員長が前半からの継続であること、心強く思っています。議会基本条例を制定してから、しばらくの間…議会運営からは少し遠ざかっていたので、昔の記憶を少し取り戻さねば。

今日は一般質問を準備するために予定していた教育センターへのヒアリングをしてから、議会へ。午後から三階副議長と挨拶回りをいたしました。議員の日常から言えば、今は夏に迎える選挙に向けた政治活動も業務のうちであって、そしてまた、来月の定例会に向けた準備もしなければならない・・・なかなか忙しいんです。今週中にできるだけ挨拶回りを済ませることも必要だなと思っていて、議会事務局次長(4月に異動してこられたばかり)が過去の資料などに基づいて、予定調整をしてくれています。この仕事もなかなか苦労も多く大変そう。もちろん、私も三階副議長も出来るところは予定返上してスケジュール帳の書き直し迫られております…。

本日あいさつ回りしたのは下記のところ。

多摩中央警察署 帰宅してからホームページを拝見しましたら、主な名所として聖蹟記念館と古民家がセレクトされていたのに、クスッとなってしまいました。署では約350名の方がお仕事されているそうです。所長さんとご挨拶させていただきました。

新都市センター開発株式会社 企業理念「私たちはふるさとと呼べる『多摩ニュータウン』をめざし、新しいくらしと文化の創造につくします」…といただいたお名刺に書いてありました。先般はベンチもご寄附いただいています。「地域とともに」を経営指針として掲げられていますが、永山駅、多摩センター駅周辺活性化にはこれからも市と協力しながら取組みを重ねていくと考えています。

多摩ニュータウン環境組合&リサイクルセンター 言わずもがな。くらしを支える重要施設。管理者が多摩市なので、事務局長も多摩市職員さんが出向しています。リサイクルセンターにもご案内いただき、ご挨拶させていただきました。今、リサイクルセンターでは「ハブラシ回収プロジェクト」を実施中。ライオンさんと協力しながら進めていくそうです。ごみ行政は地味ですが、市民生活には不可欠。こうした取組み、もう少し発信できるといいなあって思いました。帰宅して、そういえばと歯ブラシを新しくしてみました。

東京都南多摩保健所 とても素敵な女性所長さんでした。保健所所長さんは「医師」なんだそう。初めて知りました。南多摩保健所は永山にありますが、馴染は薄い場所ですね。でも、「健幸都市」ですから、多摩市にとっては市内に保健所があることは非常にありがたいこととも言えますね。建物の改修がようやく終わり、やっとお引越しなんだそう。

以上です。

いつもの一歩から。

さわやかな季節。多摩中央公園の木陰がやさしい。3連休から土曜日と日曜日と・・・何らかの用事で多摩センターに通いつめ、子どもたちの笑顔にたくさん出会うことができました。そして、今日は臨時議会でした。私たち議員にとっては前半2年が終わり、折り返し地点を迎え、実質、後半2年のスタートです。

それにあたり、ちょっぴり思い切ってしまいました。それは議長選に立候補するということ。最終的には、私が引き受けざるを得ないんだなと思ったので、覚悟を決めました。ここに至るまで、かなり悩ましく、綴りきれない思いが存在しています。

所属をしている会派(改革みらい)は、多摩市議会では最大会派なので、「立候補すること=議長になること」。かなりの気持ちの整理したつもりです。一般質問ができない立場になること、パルテノン多摩大規模改修問題についても継続して特別委員会に関わることができないこと(もちろん傍聴はできます)などなど・・・。これから正念場を迎えるなと思ってきたパルテノン多摩の改修問題、そこから連なる多摩センターの活性化、図書館本館再整備など諸課題に全力投球しなくっちゃ!…と気合いを入れ直していましたので、「議長」の立場からこの問題にどう向き合っていけるのか、正直、今はまだ見えていません。まずは、議会全体の議論をどう大事にしていけるか?ここに注力することが求められることでしょう。少なくとも私なりに思い描いていた後半2年間の議会活動と議員活動のイメージはガラリ変わることだけは確かです。

「質問しなくなって、本当にいいの?」とも気にしてくださる方もおられまして・・・「そう、そうなんですよね。」と思わず同意してしまいそうになったり、また、「議長に就任、おめでとう」温かいお言葉もいただいていますが、とても複雑な思いを噛みしめている自分がいたり…まだまだ覚悟と決意が甘すぎるかもしれない。

さあ、でも、後ろは振り返らず、あとは前に進むのみ。自分自身の議員活動などを振り返って、とりまとめた所信表明(20170508議長所信表明文)を原点にしていこうと考えています。副議長には三階道雄議員が就任して下さいましたが、穏やかな人あたりで、周りにもとてもよく気を配ってくださる方なので、とても心強く感じています。最初から「失敗するかどうか」を考えることは私らしくないので・・・。いつもながらの一歩から足を踏み出してみたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします!

リニューアル☆「議会だより」に注目!!

議会だよりが大幅に変わります!紙面がリニューアルしての発行です。タブロイド版だったものをA4サイズにし、コンパクトにしました。そしてもちろんカラー刷りです。議会運営委員会のメンバーを中心に編集チームをつくり、紙面の検討を進めてきました。

「もっとわかりやすく!」「もっと身近に!」

議会を変えよう、議会改革で常に意識してきたことです。平成22年に議会基本条例を制定してから、7年が経過・・・その間、「議会だよりの改革」と足掛け何年・・・。

一番の功労者誰かなあ・・・と思えば、共産党の小林憲一さんです。議会基本条例を策定するときに、議会運営委員長としてリードして下さったこと覚えています。当時、私は議会基本条例の検討をしていた特別委員会の副委員長だったので、「どうやったら、もっと市民に議会のことを理解してもらえるか」・・・というよりは、理解する以前の問題として「多摩市議会の存在」を認識してほしいなあ・・・という気持ちで小林さんと一緒に中心メンバーとして活動していたこと思い出します。

その当時から、元雑誌の編集をなさっていた経験を活かして、議会開催の告知チラシ、議会報告会のPRチラシなどなどいつも引き受けて下さり、現在に至る。思い起こせば、議会基本条例を制定し、やっと紙面改革にも本格着手・・・いろいろ検討しても、結局、市長に予算をつけてもらうことができず、紆余曲折してもう何年経過したことでしょう・・・・。私が紙面改革チームにいたころには正直「どうせ、無理」というあきらめモードも入っていました。でも、中途に選挙も挟みつつ、メンバーが多少入れ替わりながらも、議会としては諦めずに取り組んできた成果!その中で、常に議会運営委員会のメンバーで活動し、「議会だより」の検討チームにも欠かせない存在になっていたのが小林さんと言えるでしょう!

今回、A4サイズになったこと、これは他市議会に視察に行くたびに先方から参考資料でいただくA4サイズに議会だよりに「いいなあ、やっぱりこのサイズが いいよなあ」と議員がみな思いを温めてきたわけで悲願達成!(とも言える)

さらに、編集方針を決め、取材もし(今回は自治基本条例に基づいて設置されている「自治推進委員会」を傍聴し、インタビューをし、記事を執筆し、何度も校正作業を重ねたよう)、それから各議員がそれぞれに執筆していた一般質問原稿なども内容をチェックするとともに修正加筆もし、記事全体に統一感を持たせて最終稿へ。編集チームの会議がこれまた熱心で、かなり長時間協議を重ねていました。編集チームの皆さんにまずは拍手。

 

もちろん、忘れてはならないのは議会事務局の職員さん!紙面改革の歴史を少しだけ辿るなら、タブロイド版であっても、白黒から、2色刷り、そして多色刷りとバージョンアップもし、ロゴをちょっと見直すなどできることには取り組んでいました。昨年、ロゴを公募したので、リニューアル紙面のロゴはちょっぴりかわいらしくなっています。さらに今回の議会だよりについては、職員さん発案でQRコードを掲載!まさにこのあたり、他市や他市議会などの議会だよりを研究し、「こうしたらどうか?」「こういうのもある」と取り入れられそうな良きアイデアの提案も活発にしてくれたと聞いています。

まさに縁の下の力持ち。「いいものつくろう!」と私たち議会を支えてくれて、ありがたい!掲載する写真1枚、あるいは、議員が執筆した文章、表現なども入念にチェックしてくれていたようです。ただ単に、議員サイドの指示を聞くだけでなく、私たちと一緒になり、知恵を寄せてくれる前向きで、やる気ある職員さんの存在なくして、今回の紙面改革は語れないと考えています。ありがとう。

そんなことで、残念写真です。小田急永山駅の「たま広報・議会だより」ポスト。・・・・かわいそうにガムテープで修理してありました。なんともみじめなお姿になっていて、恥ずかしかった・・・・。数年前からこのポストについてリニューアルしてほしいとお願いしたこともあるのですが、いよいよ新しいポストを設置する季節が訪れているのではないかって改めて進言したい。市内の駅というのはいずれも「多摩市への入り口」にもなる大事な場所。早めの対応をお願いしたいなあ。

「岩永さんって、パルテノン多摩のことしかやらないの?」という話。

 

 

5月の多摩センター。明後日からはじまるのは恒例の「こどもまつり」です!「ガーデンシティ」です。この言葉…気になりますよね。こんな時、インターネットで素早く検索できるのは便利だなあ・・・「ガーデンシティとは?」調べてみましたが、イギリスのニュータウンをはじめとして、多摩ニュータウン計画の話には必ずと言ってもいいほど登場なさるハワードさんの提唱する概念のようですね。

お庭+都市を結びつけたことばです。意味深いなあ・・・。時には多すぎるとも指摘される公園やみどりの空間は、行政コスト的には管理するのもとても大変ですが、市民にとっては「お庭」的存在ですね。

さて、ようやく4月号のニュースの配布も終わりまして、お読みくださった方からの感想もいただいておりますが・・・「岩永さんはパルテノン多摩のことしかやらないの?」と言われまして・・・それも複数の方から似たようなことを言われたのですが、こればかりにしか関心がないわけではないんですが、「あっ、確かに脳みその98%くらい、今はパルテノン多摩です。」と答えてしまいました。

そして、よくよく考えたら、週末も多摩センターとパルテノン多摩をうろうろしていた自分がいるという・・・。

市内市立中学校の定期演奏会。満席ではなかったので、前の方、後ろの方、真ん中、端っこ・・自分なりに席替えしながら、演奏を聞いてみたのですが、「音色の良し悪い」など全く聞き分けできず、演奏者が大きく見えるか小さく見えるかの違いだけは認識できたのですが、「音響」云々で言えば、今のホールのどこがどう不具合があるのか、残念ながら私の耳レベルでは使い物にはなりません。

ちょうど、4階のトレーノ・ノッテ・カフェのフロアでは、「多摩シャルソン」と「ママフェス」が土日で行われていて、市民が気軽にフロアを活用できるっていいなあと改めて思ったところ。しかし、これらイベントは公園側から見ても「一体何をやっているのかよくわからない」状態になっていて、もちろん駅からパルテノン多摩の建物に入っても、「イベントをやっていることすらわからない」…どこにもPRがなされていないという…。

「市民が勝手にやってるイベント」という位置づけになっているのでしょうね。両方のイベントともに一部の市民だけを対象とした内輪の会ではないはずですが、「会議室利用」と同じような扱いになってしまっていて残念。もちろん、そもそも「イベントのつくりかた」として、パルテノン多摩を運営している「多摩市文化振興財団」とコラボするような関係性がなかったのかもしれませんが。

とは言え、やっぱり財団側としては、自身が管理している場所で行う’健全なるイベント’でもあり、市民が地域を盛り上げたいと考えて企画しているイベント(パルテノン多摩にも多摩センターの活性化という役割があるではないか!)でもあるわけで、アンテナ高く、情報キャッチしながら、一緒に「つくる」とか盛り上げるという発想が欲しいですね。

パルテノン多摩として広報宣伝活動をお手伝いするというのは、イベント企画実施する市民にとって何よりありがたいこと。参加者を増やすためのPRのお手伝いなんて、朝飯前でしょ?と思うのは私だけかなあ。多摩シャルソンは多摩センター周辺あるいは聖蹟桜ヶ丘に住まうようになった同世代が中心で企画されたものですし、ママフェスも企画したママたちは私と同世代がそれよりもお若い皆さんの様子。ママフェスでは池田けい子議員にもお会いしました。「若いママたちにピンクリボンのことを伝えたくて!」とおっしゃっていました。池田さんのお隣は稲城の市瀬議員、私がちょうどママフェスを除いた時間帯は本間としえ議員はいらっしゃらなかったのですが、本間さんもご一緒で活動されていたとのこと。「女性の健康」という視点では議会でもたびたび発言されているのですが、こうした場にも協力しているって議員活動としてはステキなことだわ♡って思いました。

そんなことで今日から5月。定例の朝の永山駅での遊説からはじまって、市民の方とお会いをして、意見交換をして、最後には行政にヒアリングをして、それから、ポスティングもしてなかなかの充実ぶりからのスタートを切りました。若葉美しく、毛虫もボチボチ出かける季節?…多摩市の公園緑地課も「ガーデンシティ」ど真ん中…というような季節に差し掛かってきました。「みどりがしげりすぎているorしげりすぎていない」と相反する意見が出やすくなる季節のはじまりですね。

「岩永さんは、パルテノン多摩以外のこともやらないの?」ではなくて、私は不器用なため、あまり多くの課題に取り組むと散らかして終わりになってしまうので、今は…ここに集中しています。でも、これだけしかやらないわけではないです(笑)