9月定例会 一般質問4日目

20150903

北諏訪小学校でボランティアのママたちを中心に組織されているガーデニングサークル。校門前に背が大きくなった向日葵にばかり目が向いていたのですが、向日葵がなくなり、目線が下に降りてきたら色とりどりの花壇になっていたことに気がつきました。誰にお願いされるわけでもなく、自主的に・・・できる人たちでやっていこうというボランティア。言うは易し、継続していくことは本当に大変なこと。でも、こうして学校にはそれぞれ、気持ちで動いてくださる方がたくさんいて、ガーデニングサークルもPTA活動とは別個にして、有志のママたちで組織されているPTA内自主サークルなのです。これとはもう一つ、ロング昼休みに子どもたちに読み聞かせをしつつ、自主的に「子どもと本の学習会」をしているサークル「よむもん」もあります。

学校に協力してくれる気持ちを上手につないでいくところにいるのが校長や副校長先生。その在り方で地域がどう学校に関わるか、PTAがどう学校と協力関係を結ぶことができるのか・・・とっても大きく左右されるなあと思う今日この頃です。

 

さて、今日は一般質問も4日目になりました。生活者ネットワークの岩崎議員は「子どもの人権」についての質問をなさっていましたが、子どもへの暴力防止プログラムCAPの推進をする立場からとてもユニークな視点での質問でした。「子どもがどんな気持ちになるか」・・・想像することはとても大事なことですね。答弁者に対し、子どもの気持ちを想像した答弁を求める・・・ということで、なかなか難解な感じでした。
そして、公明党の渡辺議員は「公園・みどり」の問題を。とても具体的な提案もあり、とてもわかりやすい質問。愛宕地域にある街区公園の一部を体験農園に衣替えする・・・というのは頷けることです。対象になっていた愛宕第4公園は場所的にも「畑」をするのにちょうどいいかなあと思ったりしました。それにしても渡辺議員は市内にある公園の半分近くに足を運び、実態をチェックしてきたのだとか。今夏の炎天下・・・いやはや、脱帽。とても力のこもった質問でした。

同い年の共産党、おおくま議員は貧困の連鎖を課題にしていましたが、ここは新しくて古くからの課題とも言えること。なかなか有効な手立てを講じることができてこなかったところに、さらなる不景気も覆いかぶさるとともに、労働者の立場がますます厳しくなっていくような状態に今後に対する展望がなかなか見えてこないのも実情です。この問題を市民に最も身近な自治体がいかに取り組んでいくかは必要性はあっても、都や国の大きな後押しがなければ進んでいかないと考えています。雇用環境の改善、就労支援・・・どこをとっても、一自治体だけでどうにかできる問題ではないことも事実。「住宅都市」である多摩市にとっては非常に手ごわい課題です。

以上がまだまだフレッシュな感性をお持ちの議員さんたちの質疑でした。最後は我が会派の折戸議員。いつもながら、お住まいの豊ヶ丘を中心にした調査活動を通じた質問をなさっていました。地域課題を地域の代表として議会を通じて提案していくこと・・・ここは議員活動の原点なのかもしれない・・・って思わされました。

 

そんなことでようやく週末。どーんと復習と宿題がたっくさんの気分です。以下、週末に再度目を通すべき優先順位の高い資料類。東京都の発行している資料はなかなかカッチリしていて、読みごたえがあるのですよ。

20150904