神戸から夏らしい贈り物が届く・・・。子どもの時は、親戚や両親の知人からもこうして夏と冬、いわゆる盆暮れ正月・・・という感じで、お届け物があったなあと思います。こうした儀礼的というか、日本的な文化も今はずいぶんと簡素になっていて、何となく味気ない感じもあるのかもしれませんね。「議員が贈るのは禁止、議員に求めるのは禁止」・・・これが業界のルール。「選挙区内」での寄附行為禁止です。
それはさておき、こうしたゼリーが届くと、「どれから食べるか?」そしてまた、1種類しか入っていない場合には「誰が食べるか?」がいつも議題に上るわけで、私は妹と真剣なる話し合いをした気がします。そして、今は、娘と♪・・・大人げないと言われるわけですが、「子ども優先」とばかりに、子どもにいつも優先していると、「一人っ子」だと遠慮がなくなると言うか、「これがいい!」と一番最初に一番のお気に入りを取れるのが当たり前・・・という感覚になってしまってもね・・・というわけで、こういう贈り物をめぐるバトルはとてもいい譲り合いを学ぶ場になっていると思ったりするのでした。
「お姉ちゃんだから」譲る場合のあれば、「お姉ちゃんだから」と優先してもらえる場合もある・・・こうした人間関係ってとても大事だなと思う時、兄弟姉妹のいない子どもたちが増えている中、「社会性」を知らず知らず身につけていく、学んでいくような環境をどうつくっていくかが小さくない課題であることは言わずもがなです。
平和を願うこの季節・・・戦争時代の話などがテレビなどでも取り上げられますね。配給される食糧のこと、物がない時代の忍耐、そしてそこから生まれる知恵・・・・いろんなこと考えさせられますね。その昔はもっともっとたくさんの子どもたちがいて、食べていくのにも大変な時代で・・・「分け合う」とか「分かち合う」・・・そう せざるを無かった環境だったことを聞くたびに、「昔の子どもたちって、すごいなあ」って子ども心にもいつも私は昔の子どもたちのことを尊敬していたことを思い出すのでした。
「分かち合う」精神って、「譲り合い」とはまた違って、とても大切なこころの持ちようですね。ここ、自分も忘れないようにしないと・・・・というわけで、戒め的に綴っていました。良い夏休みを!