「俯瞰してみて」

今日は3か月以上ぶりにピアノのレッスンに行ってきたのですが、都合がなかなかつかないことを理由にして、サボりすぎていたので…それだけでやっぱり、指やら腕やらの筋肉が退化していることを実感せずにはいられないのです。毎日10分でもいいので、鍵盤に触るほうがいいと痛感したので、なるべくどんなに忙しくても「10分」を心がけてみたいと思った次第です。さて、いつまで続くか…ですが。

ことほどさように…と言いますか、やはり「継続は力」であって、どんな小さなことであっても自分にとって大切にしたいこと(ちっちゃな習慣とかでもいいはずで)を日々積み重ねることは必要ですね。

久しぶりにお会いした市民の方から、多方面に渡りお話を伺うこともでき、「子ども食堂というのがよくわからない。」と言われましたが、私も「子ども食堂」が「すばらしい取組み」のように語られることにはちょっとした違和感があり、貧困対策的にどうしてもやらざるを得ないような現状があることへの解決を急ぐことの方が優先ではないかと思うのです。「ちゃんと家でご飯を食べることができる」が重要なことであって、何らかの事情があり、それが果たせなくなっているとすれば、そこにこそ問題があるというか。

もったいない・・・ということでフードロスをなくすための活動ももちろん良い活動だと思いますが、消費期限間近のものを集めて、いわゆる貧困対策的に活用されているような現状にも複雑な思いがあるのもまた事実。

「俯瞰して考えて」

と言われたのですが、確かに、本質的な問題がどこにあるのかなど、捉えようとする視点というか姿勢を忘れないようにしたいですね。ところで、市議会レポートで、議員や市長などの期末手当増額のことを書いてみることにしました。 「市議会議員って、議員年金も無ければ退職金も無くて、大変なのに、ほとんどの市民はそのこと知らないよね。」とも言われたこともきっかけで。例えば、市民の皆さんは、3月の議会で議員や市長などの期末手当増額の提案がされたことについてどう感じるのかな?も聞いてみたいなと。来週には原稿を印刷に出せるようにと作業中(でも、なかなか思うようには捗ってない)です。

去年は4月は改選でなかなか忙しかった気もしますが、それに比べると今年は穏やか。「お花を見る余裕がある。季節を愉しめる心を持てる。」ことは幸せですね。