拓殖大学の八王子キャンパスへ行ってきました!

今年も、拓殖大学八王子キャンパスの「政治学」の授業にお招きをいただきました。私は市議会議員になったばかりの頃からのご縁にて…丹羽文生准教授に…というよりか、丹羽君にお声をかけていただきました。彼もかなりユニークな経歴を辿っている感じなのですけれど、お互い何年たっても…「全然変わらないねー」と同じように年齢重ねているだけの話しなのですが、思想的にはかなり私には相容れないというのか、理解できない見解もお持ちの点もありつつ、しかし、親しくさせていただき、ありがたい限りです。

毎年のことなのですが、やはり、その時点時点での話題なども取り入れながら、話しをすることにしているので、昨日の晩から今日の講義直前くらいまで、かなり根詰めてスライド作成に取り組んでしまいまして、すっかり、明後日の一般質問のために準備していたこともリセット気味になっております。

今回は4月に平成最後の統一地方選挙があったので、そのことも話題に追加したためにてんこ盛りになりました。しかし、無投票で選ばれる首長も、議員も増えている…ということ状態をどう考えるのか?やっぱり投げかけておきたいなって思いました。既に18歳選挙権なので、大学1年生はでも4月には…それぞれ選挙管理委員会から投票するためのご案内が届いていたはずなんですよね…。

ですので、「選挙権の行使」をする機会がなくなってしまう、つまりは「無投票当選」という状況がじわりじわりと広がっていることを頭の片隅にでも止めて置いてもらえるとありがたいなと思うのでした。私が話をした後に、意見交換などできる時間があるtおもっといいのですが、いまどきの大学生は出席チェックと言うことで、「感想」を書くのが一般的…。今回もみなさんの感想をいただくことができたので、なるべく早くコメントをつけてお返ししなくては!と思っております。

ところで、話しは変わります。

今朝…今年のはじめに子ども教育委員会で勉強会を開き、市教委から「コミュニティスクール」のレクチャーを受けた時からずっと気になってきた和田中学校の「朝プロジェクト」(ちょっと古いですが参考)…英検対策にむけた学習を地域の方々が支援をされているという取組みについて、しらた満議員と一緒に見学してきました。

生徒さんがいらっしゃるので、なかなか写真を撮影することも難しかったわけですが、早朝から地域の方が学校にいらっしゃり、今日は2次試験対策で面接の練習が行われていました。英検で2次試験があるのは3級から。3級、準2級、2級とそれぞれ生徒の皆さんはクラスを分かれてレッスン。今日は3教室に分かれ、4名の市民の方が対応されていました。もちろんいずれも、海外経験豊かと思われ…生徒の皆さんと英語で会話。

2次試験対策ということで、生徒の数は少なめでしたが、1次試験をめざして、このプロジェクトに参加していた生徒数は100人を超えていたというのがすごいですね。学校に定着し、お馴染みの取組みでもあり、生徒の皆さん(早朝から生徒を登校させる保護者の皆さんも含めて…)も積極的に参加し、活用している様子です。

校長先生は「子どもたちの勉強に対する意欲の向上を感じる。」とおっしゃっていましたが、出席欠席についても意外とゆるやかになっているようで、とあるレッスンでは「マンツーマン」体制になっていました。また、副校長先生は「英検の2次対策に特化した面接練習などを学校の授業時間で取り入れることは難しく、地域未来塾(多摩市が全小中学校で実施していて、授業時間以外に地域の方々が「学習支援員」として子どもたちの補習などを行う取組み)の一つのメニューとして行えることはありがたい。」と話しておられました。

確かに、こうした取組みで成果が上がっていればこそ…学校側もともに歩むことが出来そうですね。いつもよりも早い時間に子どもたちは登校し、地域の方々は子どもたちを迎え入れる側でそれよりも早くに来校される、そして、地域のお世話になっている方々をお迎えするためには、学校側も受け入れをしなければならないですから…副校長先生、あるいは校長先生もかなあ…相当早くに学校に来て、準備をされているようでした。そのことにも頭が下がります…私は。学校の先生の働き方改革云々と気にしていたらできないかもしれない取組みかも…なんて、ちょっぴり、私が思ったことでした。

そういえば…ということで、「日本一英語が話せる児童・生徒の育成」というすごすぎる目標を掲げ、多摩市をあげて、シティセールスの一環としても取り組んでいる「オンライン英会話」の取組みはどうなっているのでしょう?しらた議員と一緒に見学をしながら、「最も気がかりな点」として一致しましたので、その後のフォローについてもしっかりと成果のチェックをしていきたいと思います。

いずれにせよ、朝プロジェクトとして実施されている取組みは、地域の方々の協力合ってこそ!と思うわけですが、学校側の努力もあるんだろうなって感じたひとときでもありました。早朝からおしかけさせていただきまして、ありがとうございました!