梅雨入り…

関東地方も梅雨入りとなりましたね。湿度が高くなるのか…と思うと、ちょっと気が滅入るのと洗濯物がカラっと乾きづらいことも悩みの種ですが、アジサイとカタツムリとしとしと降る雨…というのは良きかなと思います。

いつものように月曜日は永山駅からのスタート。もう、ソーシャルディスタンスで…マスク外してもよいかなあとか思っています。コロナウイルスよりも人目の方を気にして着用するマスク…。

まさに…こちらのニュースにある通り。

 “ノーマスク出勤”長野県がきょう解禁 それでも多くの職員「外せない」

国の方針を受けて、6日から長野県で、“ノーマスク”での出勤が始まった。
皆さん、久しぶりのマスクなし通勤を楽しんだかと思いきや、現実はそうでもなかったもよう。

6日午前8時、長野県庁に出勤する人たちの顔を見てみると、マスクをしていない。
ノーマスクで出勤し、建物に入る際にマスクを着用する人の姿が見られた。

一方、全部は外しづらいのか、あごマスクの状態で出勤する人も見られた。

実は、職員の大半が、外していいと言われていたにもかかわらず、マスクをつけていた。
出勤の様子全体を見ると、ほとんどの人が、マスクをつけて出勤していた。

上司である知事が、ノーマスクでいいというのに、なぜ、マスクをつけるのか聞いてみると…。

自転車通勤 マスクありで出勤「今までかなり、(マスク着用が)習慣になってきていたので、周りの方がしているのなら、(マスクを)しても問題ない」

長野放送 2022年6月6日 月曜 午後6:22

大人社会はそのままダイレクトに子どもの社会にも。子どもたちのマスク、外してあげたいけれど、外すまでにはまだまだ時間がかかりそう。でも、熱中症というよりも、マスクをずっとつけていると成長の妨げになって、良くないと言われていることを頭に留めておきたいものです。学校もいきなり舵を切るのは難しいのだと思っていますが…。

ベランダの向こう側で降り注ぐ雨を見ながら、午前中はこまごまと自宅で作業をしてから、午後から市役所へ。総務常任委員会が市役所建替え問題についての勉強会をやり、委員でなくとも参加できるというので傍聴してきました。先だって、有識者懇談会で説明されていた内容のおさらいと、また委員からも意見が出されましたが…。すでに、有識者懇談会は10名の議員が傍聴をしていましたので、その様子を共有できていて、話は早いな…という感じ。

「有識者の方は『多摩市議会のことをきちんと理解されているのでしょうか?』」という素朴な疑問が投げかけられ、結局は「そういうわけでもないらしい」ということが明らかにされた感じです。担当者は「私たちがきちんと情報共有できていなかったので。」とおっしゃっていましたけれど、「そういう問題でもないかなあ。」と思ったりしますが…まあ、まあ、そんなところなのか…と。

ところで、7月と8月に2回実施予定の市民フォーラムは「無作為抽出」によって、市民の方に案内を出し、参加者を募る方式で実施するそうです。悪いやり方とは思いませんが、「限定する」やり方であることは確かです。要するに最初から「意見をお持ちの方」というよりか、「フォーラムに参加したい」…というような意思をお持ちで、自発的に参加したいと考えている方は優先しないという考え方。たまたま「無作為抽出」で招待状が届けば別ですが、そうでない限りは参加したくともその想いは行政には受け止めてもらえないということになりますね。

それで良いのかなあ…。

また、もう一点、総務常任委員会のメンバーの中からは「有識者懇談会の話しを聴いていると、市役所の建替え場所は『現在地』と決め打ちされているようだった‥‥。」という感想とご指摘が。

私も同じ印象を持ちましたが、いろんな諸事情を考えあわせ、今までの議論を前提にせず、環境変化も合わせて「やっぱり、現在地に建替えよう」ということが腹の中にでもあるなら、それをはっきり示した方がよっぽど議論が進む気がする。場所をどこにするのかをあいまにすることで、議論はどうしてもぼわっとして、曖昧になるような感じもしてなりませんし。ま、私は永山駅前での建て替えが一押しでしたけれど…多摩センターでも聖蹟桜ヶ丘の中間をとるイメージで悪くはないと思いました。ただ、その選択肢はもう無さそう(すでに一掃されていて選択肢の中にすら入っていない)ですし、かといって、他の場所の選択肢も取れそうになく、そんな雰囲気も感じないので…だったら、どこの地点(駅)からも近くはない現在地での建て替えを決め、その後、現在地の不便さを解消するための手法を考えていく、解決策を議論していくことのほうを優先させたら?と感じてしまってなりません。

駅前で利便性の良い立地に移転させることも選択肢にある…みたいな素振りを中途半端に示しておくようなことでは(今の場所はありえない!本気で移転させる!!くらいの意気込みがあるならいいが)、却って市民の不信感につながる恐れも?そうなるとプラスにはならない…と危惧しております。今日の説明会を聞いても、これからどんな風に場所問題も含め、市民との合意形成を図っていこうとするのか?その道筋の描き方が見えてこず。ここ、一番気がかり。

それにしても、ずっと使い続ける建物づくりを考えるのは難しい。例えば、私は議員26名を前提にした議会エリアを考えることがそもそもナンセンスと思っているので。