今日は「はちみつの日」だそうです。

週末のオンラインセミナーなどで「子どもの貧困」に関する情報交換会などにも参加し、地域の中で「支えあっていく」という理想図がうまく機能している地域では、要になる人材がいることを実感。それは首長であったり、NPOやボランティア組織をリーダーする市民であったり、あるいは行政や社会福祉協議会が…という場合にもそこにいる「人」の存在が大きいなあと。そして、その方々の情報キャッチ能力というか、アンテナの高さに驚かされるものです。

「何とかしたい」とか、「どうしたら解決できるのか」…と目の前にある課題を克服するために「何をすべきなんだろう」ということで考えるということは、いきなりどこかから解決策が浮上するわけではなく、やっぱり、いろいろと先進事例など含めて勉強し、情報収集をして、その中から「考える」ということなのかもしれませんね。「こども宅食」のセミナーに参加をしましたが、参加している行政担当者の顔ぶれを見つつ、東京都内の自治体は少ないというのが印象。もしかすると、東京都内の区役所あるいは市役所というのは市民にとって身近なようで、身近ではないのかもしれないな…とか思ったりもしました。地方に行けば行くほど、自治体の規模が小さければ小さいほど、そこに暮らす住民の生活実態をつかみやすい、あるいは、職員一人一人が切実に受け止めやすいというのもあるのかもしれません。

 

今日は市議会の災害対策連絡会があり、PCR検査センターでの状況報告や特別定額給付金1人10万円の給付状況などの報告、教育委員会からは中学校3年生の修学旅行の中止について報告がありました。感染者については徐々に広がりを見せていて、多摩市でも数名ずつ増加しています。でも、退院者も数名ずつ増加している感じなので、数値の結果をトータルで捉えていくことが必要になるでしょう。しかし、やっぱり気がかりと言えば、罹患された方がどのような状態にあるのか?ということですね。宿泊療養などしているのかどうか等など…その情報がなかなか公表されず、結局、心配ばかりが募るということです。

市長メッセージが週末ではなく週明けの更新になったのかな。ぜひ、ご一読を(こちら)。市の公式チャンネルでも動画を見ることができますが、じーっと見るのは、結構辛くって、「読むほうが早い!」。

梅雨明けした途端の暑さ襲来・・・熱中症が心配です。マスク装着で熱中症リスクが高まることは確か。その危険性について、もっと注意喚起をしないといけないでしょう。市長メッセージの最後にも「必要な場所でのマスクの着用、手洗いの励行、「三密」を避ける、そして、くれぐれも熱中症にお気を付けください。夏場の屋外でのマスク着用は熱中症につながります。人との距離を確保しマスクの着脱を心がけましょう。」とありました。‛にゃん’にも呟いてもらわないと(→多摩市公式Twitter にゃんともTAMA三郎)。

 

さて、8月3日。はち(8)みつ(3)という語呂合わせ。ちょっと前に「ジャラハニー」というのを教えていただいたので、今度トライしようと思ったまま…はちみつ選びをしてみよう。熱中症対策にも「はちみつ」が良いらしいです。