若い人に期待したい!という声。

「チャレンジすることの大切さを伝えたかった!」…これ、かすがめ小判くんが最後に訴えたことでした。塾を経営している彼は「どうせ×××だから…」とため息をついている子どもたちと身近に接し、社会の不条理や矛盾を感じてきたと言います。選挙期間中、地域で演説をしていると子どもたちが寄ってくるのですね。「お兄ちゃん頑張って!」という声!が多数。そしてまた、部活動をやっている中学校の校庭のそばを通過するときには選挙カーをめがけて生徒たちがフェンスのところにまで駆け寄ってくるのです。こんな選挙風景って、彼ならではで他の人には絶対に真似できないことだって私は思いました。

なかなか思うように活動しきれず、インパクトのある名前のわりには知名度が上がらず浸透しきらなかったのが本当に残念ですが、選挙結果からはいろんな分析もでき、いずれにせよ、来年の統一地方選挙本選に向け、気持ちを新たに一歩ずつ進んでいくこと。一緒に選挙活動をつくってきた18歳、19歳の若い世代が「よし!次へ!」と捲土重来を心に誓い、とても前向きな姿勢が眩しく、そしてうれしく感じた次第です。

若い世代に期待したいという声をカタチにしていく。その時にはやっぱり若い世代が政治の現場で同世代に向けて発信し、働きかけをしていくことが何よりも有効。そのことを実感もしましたし、だから、議会には多様な存在が必要であることも思いました。選挙を通じて学べることはとてもたくさんあるのですが、そこにある人間模様ほどいろんな意味で面白く、そしてまたある意味、その人の持つ本質的なものが見えてくる場面はないなあと思うわけでした。

今日は永山駅で選挙結果の報告もしながら、議会へ。今月末から来月にかけてと各団体の総会のシーズンでもあり、議長としてお招きをいただく機会も増えます。「ずいぶん議長職が板についてきた」と声をかけていただくこともあるのですが、全然…自分ではそう思えませんし、自分らしさから言えば、ぶかぶかの洋服を着ているというよりか、趣味じゃない洋服を身にまとっているという感覚が未だに拭えないのです。「そういうガラじゃないよね」と言うのは、もしかすると「議員」という立場も含めて、そうなのかもしれない…とか、感じる今日この頃です。

市長選挙の結果は予想通りなので、何も変わらずに淡々と今までどおりが続いていくのだと思っています。議会としては私たちの役割、本分をきちんと果たしていくために活動するのみ。そうこうしているうちに、私たちもちょうど来年4月には改選時期を迎えるわけですから。あと1年、議会でどんな活動をしていくのか、4年間の集大成で一区切りを迎えられるようにしたいなあとは思っていますが、私の想いだけでは進まないのが議会ですので…議員の皆さんと協議を重ねながら、後退することなく…ちょっとの前進を手応えとして感じることができますように…と願っています。

私よりもはるかに若い世代…25歳の小判くんが議会に入ってくれるといいなあと思い、応援もしていたので…選挙結果はとても残念、そしてまた私自身の力不足も感じていますが、くよくよしている暇は無し。「明日があるさ!」なのです。