議会は災害時にどう動くのか?

20160713 20160713_1

議会でもBCPが必要とのことで、いろいろ検討を進めていて・・というよりか、進めたほうが良いし、進めていかなければならないだろう・・・という認識が概ねの合意?と思っておりますが、それに先立つ格好で、参集訓練他を実施いたしました。防災担当課の方にもご協力をいただいて、消火器の使い方と消火栓の使い方もレクチャーをしていただきました。

消火器は地域の防災訓練などでも何度かやったことはあるのと、消火栓についてもマンションの防災訓練で去年だったかスタンドパイプの使用の仕方も練習したっけな?と思い出しました。

でも、そもそも消火栓の蓋をあけるところからして、、、私の力でできるのか?と思ってみたり。かなり重たそうな蓋はテコの原理にて開く作業から始まりますが、そこからしてできなさそう。

20160713_3 20160713_4

それにしても、水不足なために・・・水を使うことに許可が下りず、実際には器具の使用の仕方など実演していただいたのですが、やっぱり頼りになるのは消防団!・・・だろうなと思ったりしました。市議会には議長を筆頭に消防団経験者や現役消防団員もいますが、とかく議長はものすごい詳しい・・・ので、議長に防災対策、あるいは消防団のあれこれについてレクチャーしてもらいたいくらい!消火栓などについては普段使用していないと、「弁」がさび付いている場合もあるらしく、その時の臨機応変な対応などもあるそうです。聞いていたはずなのに、ものすごく私の興味の対象外と言うか、もし、消火栓を使用するときには力のある人にお願いするしかないとか思っていたので、何だか忘れてしまいました・・・。

ちなみに議会って災害時にどうなるのか?・・・というのはなかなか難しく、議員は発災時にはおそらくは地域の中で動くことになるでしょう。しかし、その間にも行政は業務を継続し、災害時対応の緊急予算が必要になったりすれば、本来は議会も審議していくべきなのですが、それができるの?・・・とかとか。議長の位置づけなどについても改めて確認しなければならない・・・と考えています。議長はやっぱり重要な役回り。しかし、議長が災害対策本部に詰めることになった場合、必要な備品類など・・設置されていません。

そんなわけで、具体的には今後、さらに代表者会議で協議されていくことになるでしょう。まあ、さしあたってまずは議会での訓練を実施、そういえば6月定例会が終了してから参院選だったため、ずいぶん久しぶりに会派のメンバーとも集まって情報交換。終わってから、市民の方にちょっと連絡をする用事など雑務をいくつか・・・。夕刻からも会議。

あっ、都知事選が始まるのですが、一体どうなるのやら。もちろん・・・明日はポスター貼り業務が下りてくるのですが、そもそもポスターはいつ完成して届くのだろう?みたいな感じもあります。立候補表明していた方が辞退、あるいは撤退・・・などなど。しかし盛り上がるのだろうか?盛りあげなければならないが・・・・というそんな感じです。ゲリラ豪雨の天気予報・・・雨が降っている時のポスター貼りってものすごく大変なんだよなあ・・・・。

2016713_5

参院選用のポスター掲示板を使いまわししているという…当然と言えば当然ですけど、しかしこんなに候補者出ないし、大きすぎるな(笑)