« 片づけ休み。 | メイン | 淡々と進んでいく業務。 »

2010年07月29日

24時間365日のセーフティネット

 今日は民主党の男女共同参画委員会の企画で都内にある女性相談センター、緊急一時保護施設、母子生活支援施設の見学をしました。

 詳細や場所いついては公開できません。いわゆる最近はDV被害の増加と深刻化・・・・支援を必要としている人が多く、緊急一時保護施設の稼働率は100%以上というのが常態化していると言っても過言ではありません。着のみ着のままで命からがら逃げてくる女性に対し、肉体的にも精神的にもしっかりとサポートできる体制には多くの専門家が必要です。医師はもちろんのこと、精神的なケアもできるような専門家から女性と一緒に逃れてくる子どもたちのケアなど多くの手を必要としています。民間の市民団体なども緊急一時保護施設としてのシェルターなどの運営をしていますが、それを単独の力ででやりきることは困難。公の支援の必要性を痛々しく心に感じながらの見学会でした。

 聞いてはいるものの、現実の施設、そしてまた入所者にもすれ違う場面もありましたが、一緒に見学をした約30名ほども言葉少なく、目の前の実際、現場に心に錘をつけられたような気持ちになったことと思います。

 
 DVの問題は男性加害者から女性へ・・・という切り口から語られることが多く、発生している事例でも「男→女」が半分以上を占めますが、実はその逆パターンで「女→男」というケースも顕在化しつつあり、女性のみならず、男性も相談できる場所が必要だと感じます。男性の場合は相談することそのものへの躊躇も多いことは想像するに難くないと思います。「男のくせに」という一言で、処理されてしまうこともあるでしょう。「女→男」という場合に相談先もなく一人で困難な状況を抱えて動けなくなっている人をすく体制や仕組みも同時に考えていく必要があるのではないかと思っています。

 都の担当者の話によれば、昨秋のリーマンショック以降の経済的困難が暴力の原因になっていると考えられるとの分析を述べておられました。相談件数なども増えているからです。これについて言えば、やはり「あんたの働きが悪い。」という妻から夫への一言で苦しんでいる人がいることは聞いたこともあります。「女→男」の場合には言葉による心理的暴力が深刻だとも言われています。


 それだけ社会全体が停滞し、病的になっているとも考えられるのでしょうか?社会の疲弊を感じます。

 相談先を知っているならまだ救われる。でも相談先も知らない人もいる。そして、相談先はわかっていても相談する勇気が持てない人も多い現実。

 行政は個人情報をしっかりと守ってくれる、その保証もある一番確実な相談先。その相談先が一つ一つのケースや市民の気持ちに寄りそって問題解決を導いていけるように存在することが必要です。そのためには人材。そして、市民が一人一人持ち込んでくる相談は「全てその人にとっては困難で大変なこと」という前提に立てなければなりません。「そんなこと相談するなんて!」という気持ちが相談しに来る市民への態度にも表れること、市民は敏感に察知しています。どんな場合であっても、相談者は心を空っぽにして傾聴することが求められます。


 市役所って実は相談業務からスタートするのでしょうね。相談っていうのは実は市民のニーズをつかんでいくことの出発点。なので、相談業務を担当している職員のみならず全職員が「傾聴」の姿勢を持たねばなりません。誰に対してもいつでも・・・困っている人の気持ちに寄りそっていく。こんな原点を忘れない市役所であってほしいものです。

投稿者 hisaka : 2010年07月29日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/2315