« 決算特別委員会 無難に終わる。 | メイン | 9月定例会 議会運営委員会 »

2008年09月30日

9月定例会 代表者会議

 今日は代表者会議がありました。意見書の調整など行われました。各会派から事前に提出したい意見書の案文が配布されているのですが、今回は結構な数があったような気が・・・・。私たちの会派も公会計制度導入に関する基準整備を求める意見書と年金未納者に対し国民健康保険の短期証を発行する措置を廃止することを求める意見書を出したいと思ったのですが、一致してもらえなかったのは残念。
 少数意見も尊重するという理由で全会一致ルールを導入している多摩市議会ですが「良し悪し」ですね。

 ところで、昨日終了した決算特別委員会ですが、予め会派ごとに配布されている事業評価シートに記入をしなければなりません。事業の質と量をそれぞれ4点評価(0.1.2.3)し、さらに総合評価を3段階(A.B.C )で評価する手法です。・・・・・何だか複雑。さらに、そこにコメントを付すのです。代表者会議終了後に会派で集まって、シートの作成をしましたが、質やら量やらの評価って「感覚」と「気持ち」で何となくの評点になってしまいます。何か議会として評価するときのばっちりと定まった基準がないので正直・・・信憑性からするとあいまいなものです。「感覚」や「気持ち」というのは各議員、各会派の心の持ちようで決まってくるわけですから。


 なので、昨年も今年も・・・・我が会派は他のどの会派よりも評点、評価が厳しく・・・・・「そんな厳しい評価をしているのに、決算を認定しているのは不思議。」と言われるほどでした。いつも反対姿勢を明確にしている(不認定)共産党会派よりも厳しいので。。。


 でも、長年議員活動を積み上げていると、それなりに各事業を担っている個々の職員の顔も思い浮かんできたりして・・・・・・・何となく「ドライ」に評価を下すことができにくくなりそう。「この事業・・・・・あの職員さん頑張ってるもの。」とか何とか。


 これが恐るべし「馴れ合い」の始まり?!

 それにしても、こんな感覚的に行われている多摩市議会の決算特別委員会の事業評価が全国から注目されてもいいのだろうか?と個人的には思う部分も無きにしも非ず。

 もちろん、注目されることはうれしいことで、取組みの斬新さも認めるところではあるのですが、事業評価の「質」そのものはまだまだ改善の余地これあり・・・・・ということで、今後も試行・試行・試行・試行・試行・・・と重ねていくしかない?

 そうは言っても、私たちには4年間と言う任期があり、このメンバーでの議会運営ももう少しで折り返し地点です。決算特別委員会で言えばあと2回。その間にシステマティックになることを望むものですが、なかなかこれもまた一筋縄でいかないだろうと予測している私です。


 明日は議会運営委員会で、最終日(10月3日)の議事運営の進行などの決定をします。

投稿者 hisaka : 2008年09月30日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/1836