« 議会改革は進むか? | メイン | 廃校施設はどう活用されていくのか。 »

2008年07月02日

諏訪中学校の自主タイム

 以前から、聞き及んでいた諏訪中学校の「自主タイム」に初めて見学に伺いました。2年ほど前からスタートしているのですが、今年から?・・・というか先週あたりから対象を中学1、2年生にまで拡大をして取り組むことになったらしく、是非にとお誘いをいただいたのでとても楽しみに足を運びました。

 「自主タイム」???


 何をしているかというと、毎週水曜日の放課後に子どもたちが自主的に集まり、学習をする時間です。主催しているのは・・・・・?具体的に話を聞き忘れてしまいましたが、PTAの活動にも熱心な方を中心にボランティアを募って対応をしている模様でした。概ね16時頃までになりますが、子どもたちが苦手を克服するためのプリント学習、テストの復習や予習、または宿題その他等など、自主勉強する広場(といっても教室ですが)を開いているのです。ボランティアの大人は温かくその場を見守り、子どもたちの様子を見つつ、声かけをしたり、つまづいたりしている子どもには辞書の引き方その他助言をしたり、プリントなどの場合には○つけをしたり・・・ということをします。
 
 ・・・・・・私は・・・・と言えば、最初は中学校3年生の教室から見学をしたのですが、因数分解の問題がずらりと並んだ問題を見て一歩引いてしまい、さっさか中学2年、中学1年の部屋へと場所の移動をしました。今日は中学2年生は1人だけが参加、中学1年生は10名弱の子どもたちがそれぞれ英語、社会、国語、数学などの自主学習に取組んでいたので、学生時代に家庭教師をやっていた気分を思い出して、ついつい「お姉ちゃん風」なアドバイスをしてしまいました。

 途中で卒業生?と思われる若者が参加をし、人気者でした。やはりポイントは大人すぎて親と同世代よりも「斜め上」世代がちょうどいい!という感じですね。ちょっと上の先輩で、近い目標にできるくらいの年上というのが中学生には好評のよう。もちろん、学習面で言っても「斜め上」の世代のほうが現役ですから・・・・・私なんて学習面では使い物にならないくらい、数学のプリントを見ただけで冷や汗でした。


 毎週水曜日のみの取組みですが、すっかりと定着している様子。3年目を迎えた今年はかなりシステマチックになっているとの話です。参加している生徒は登録制になっていますが、その生徒たちの学習進捗度などを把握できるようにもなっています。
 ちなみにお忙しい学校の先生の手を煩わせないようにはしているものの、先生方も子どもたちそれぞれの学習習熟度に合わせたプリントの準備などはしているとの話。実際の自主タイムの現場にはピアティーチャーの先生の協力があるのでとても心強いです。


 この自主タイムは学力を上げるということ以上に、「学習する習慣を身につける」ことや「学習することに意欲を持つ」ことを主眼においており、通常の授業でわからなかったところをフォローし、苦手を克服できるようなステップアップを可能にしていけるところが特徴です。授業でつまづいてしまったことがそのまま学習意欲の低下につながってしまうのは当たり前のこと。そこへのフォローをきちんと行えるだけの学校の余裕・・・・って正直なさそう。ここで「放課後寺子屋」風にPTAその他地域の方がボランティアで手助けをしていくのって素敵なことだと思います。子どもたちと顔見知りになること・・・今、地域で求められていることの一つですが、こんな取組みを通じて知り合えるなんて世代間交流という点でもいいなあって思います。


 私が小学校の頃、先生が「朝勉」をやってくれていた記憶を思い起こしました。朝勉とは早い時間に学校に行って、ドリルをしたりプリントを解いたりする時間でした。確か7時45分とかに学校に行っていた気がします。とても懐かしい。

 今日は懐かしい気分で楽しいひとときをもらいました。1学期は来週までで終わってしまうのですが、引き続き取り組みは続くとのことなので、できることがあればお手伝いしたいな・・・なんて思いました。


 そうそう、1年生の廊下に目に付いたもの。「いじめをなくすための学年憲章」なんてものが貼り出しされていました。その前文と条文は下記のとおり。

<前文> 私たち20年度入学第一学年はいじめのない過ごしやすい学年を目指します!その目標を達成するためには一人一人が変わり大きな壁を乗り越えなければいけません。その壁を乗り越えるときの私たちの心構えをここに制定し、充実した学校生活を自分たちの手で作り出すよう努力します!

<条文>
一 相手の気持ちや立場が逆だった場合を考えながら普段から発言し行動します。
二 自分がいやな気持ちになったときは信頼できる人に相談し、解決策を探していきます。
三 いじめの現場を見たときは勇気を出して「やめろ」と注意していきます。

 諏訪中学校の雰囲気が伝わりますね。子どもたちはみんな一生懸命です。

投稿者 hisaka : 2008年07月02日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/1771