« 3月定例会 一般質問2日目 | メイン | 3月定例会 一般質問4日目 »

2010年03月02日

3月定例会 一般質問3日目

 今日は3名が質問。民主党の遠藤さんからは市長の施政方針に対する見解をただすということだったのですが、「お辞めになる市長に伺うのも・・・」ということで、「新たな市長に対するアドバイスを」なんてことを含めての質問。

 質問の中心になっていたことは、「議会との関係」ということだったのですが、まさに、議会基本条例を制定して「討議する議会」を標榜する市議会として、市長が議会にどう向き合うのか・・・という以前に、議会がどのように市長(行政)に対峙していくのかが問われるところ。


 要望満載で次々と提案しかしない(というのは決して言い過ぎではないと思うが)一般質問の在り方だって問われているはず。政策論争ではなく、「陳情取次」質問が中心になっている今の一般質問は本当にこれでいいのか・・・というのが、私や遠藤さん・・・つまり民主党TAMA(って私たち二人)の考え方。


 一般質問は議員固有の発言の権利だと主張する意見も全くは否定しないけれど、他市の議員から「会派としての見解で市長との政策論争をやる(という想定で行われる)代表質問をやらないなら、なんで会派組むの?」なんて指摘をされたつい最近、そういえばそうだと思ったのも記憶に新しい・・・・。

 各議員個人は「議会で(一般質問で)○○を提案しました!」「一般質問で○○の発言をしました!」ということを市民に言えるだけで満足するのかなあ。もちろん市長(行政)の見解を各議員、各会派から問い質すことは必要だと思いますが、それ以上に議員同士の見解の違いを乗り越えるような議論の進化ってないのだろうか?市民が求めているのは「陳情型」議員であり、議会なんだろうか?

 議会自身で問題解決能力を持てるようになっていくことが理想。・・・・・でも、これは単なる理想論であって現実ではないと片付けられてしまうのかしら?最終的には数の力でどうにか抑え込もうとする意識が残存する限り、「討議する議会」には近づけて一歩も近づくことはできないんだろうなあ。


 質問は明後日。何でもを「お金」の問題で片付けたくないけれど、先立つものが潤沢になければできないこともある・・・・そんな現実をどう捉え、対処していくのかが問われるはず。家計になぞらえるのもおかしいと指摘されるけれど、収入が減るなら、それに見合って支出を見直すしかないのは行政も同じこと。


 明日はひなまつり。今年はまだ雛人形が箱の中・・・・。

投稿者 hisaka : 2010年03月02日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/2201