« 6月定例会日程・一般質問の予定 | メイン | 6月定例会 一般質問2日目 »

2008年06月02日

6月定例会スタート 行政報告/一般質問

 今日から6月定例会が始まりました。週明け月曜日から・・・・今日は予定では朝遊説だったのですが、今月は月曜日が5回もあるのでお休みしてしまいました。永山駅も工事が終わったので見通しもよくなりましたので来週の遊説が楽しみです。

 さて、初日の今日は市長の行政報告があり、一般質問は予定通り5名の発言が終了しました。市長の行政報告では家庭系ごみ有料化に伴って指定袋が不足したことへのお詫び、それから個人情報紛失の件などが内容になっていました。まだ新年度が始まったばかりの定例会ということで、予算審議を行う3月定例会のときのような緊張感はなく穏やかなうちに終わりそうな感じがします。

 今日の一般質問では、同じ会派の遠藤さんの質問により「安全・安心まちづくり条例」は9月定例会を目指して行われることがわかりました。パブリックコメントなど求めたとは言え、結局のところ防犯と犯罪被害者支援の内容を織り交ぜた条例提案になるらしく、これはまたもや物議を醸し出しそうです。遠藤さんは、行政側に「ところで、『不審者』の定義って?」と尋ねていたわけですが、二度目に答弁をした副市長は「公序良俗に反するような行為をしているような場合」という不思議な回答をしていました。「不審者」というのは、ある意味でとても主観的な捉え方が反映される表現ですよね。行政は「不審者情報」というような言い方で「不審者メール」なるものを情報提供しているわけですが、言葉遣いに慎重を期すべきだとの遠藤さんの指摘はそのとおりだと感じます。不用意に使うことは危険です。「不審者扱い」が人権侵害につながる恐れも想定できます。

 
 「言葉って難しい。」


 ところで、なぜか今のこの時期に市長に対して自治基本条例に対する見解を問う質問がありました。はるか昔・・・・市長が初当選する前の市長選公開討論会で、当時候補者だった市長は自治基本条例に対してそれほど積極的じゃなかった感じが鮮明に記憶に残っているというのが発言者の弁。それに対して市長は「そもそも『市民自治基本条例』という名前に疑問だった。」と話しをし、「当時、もっと職員どうしで、市役所内部での議論が必要だと思っていたために即制定と踏み切れる状況ではなかった。」と総括をしていました。


 ・・・・・「今は昔」・・・・・・って昔語りが始まった気分でしたね。その当時のことは一つの歴史的経過なのかもしれませんが、今、そこに立ち返ることの意味が私にはよくわからなかったです。今は、制定した自治基本条例をいかに活用するのかが最も大きな課題です。紆余曲折しながらも制定した自治基本条例を私たちがどう使いこなしているのかが問われます。


 それは、市長だけではなく議会も、そして議員個々人も・・・そして市民も。

 私が多摩市の自治基本条例で特徴だなと思うところは市議会で議論した結果加わった「参画の保障」の第22条。条文は下記のとおりです。

1 市の執行機関は、市民の意見が市政に反映されるとともに、参画する機会が保障されるよう、多様な参画制度を整備しなければなりません。
2 市の執行機関は、市民が参画できないことにより、不利益を受けることのないよう、配慮します。

 この「不利益を受けることのないよう、配慮します。」という言い回し。これが今、どう生きているのかってよくわかりませんが、要するに声の大きな人だけに顔向けをした政治をしないということにもつながる条文だと考えていて、気に入っています。


 「人の数だけ課題あり。」


 市政の課題、多摩市の課題って探し出すと本当にたくさんあるはずで、議員の一般質問でキャッチされるものというのは氷山の一角に過ぎないのかなあ・・・と今日は改めて感じました。課題を分野に分けると本当に多岐にわたるし。他の議員さんの質問を聞いていても「へー」とか「ふーん」とか感心させられることも少なくないですし。


 つまり、議員一人でカバーできる範囲というのは限定されることが当たり前で、あれもこれもと公約を掲げたとしても、きちんと掘り下げて調査研究をしなければ、市政の課題解決に結びつけることが難しいということなのでしょうね。行政職員が担当職務だけに特化して仕事を進めていることを考えると、議員がそれに太刀打ちをするための力を持てなければ、何を言ったって表面的に言い繕われて終わってしまう・・・・議会や議員の真価が問われているのでしょうね。行政職員は議員を「値踏み」するということを聞いたことがありますが、そんな風に議員が眺められているのかなあと考えるだけで、空しさ漂う議場なのでした。(って少しマイナス思考かしら?!)

投稿者 hisaka : 2008年06月02日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/1744