« 超‘そうじ術’な一日 | メイン | 第一小学校はどうなるの? »

2003年05月12日

新しい体制づくりとか。

 今日は会派内で所属する委員会や審議会など役割分担を決めました。議会全体となれば会派構成のことも含めて、臨時議会に正式決定するそうで、状況としてはまだ、流動的だそうです。・・・だったら書類の提出〆切って何のためにあるのかな?とちょっと思ってしまいましたが、私たちも書類提出後に会派名を変更しました。やっぱりルール違反だなと思います。
 ところで私は今回は総務常任委員会を担当することになりました。常任委員会、審議会含めて二年交替となっています。前任期中は建設環境常任委員会で、私にとっては全く異分野の土木系に触れることが出来て面白味が増してきたところでしたが、今年は自治基本条例のことなどがあるので総務常任委員会に入ることにしました。そのかわり、都市計画審議会のメンバーになり、ちょっぴり去年にかじった分野を引き続き勉強しようと思っています。私自身は他に総合計画審議会と国民保険運営協議会に入る予定です。
 今、議会の中では新体制作りとして、議長、副議長、常任委員会の長と副議長などポストに誰がつくかどうかで水面下の話合いが行なわれているみたいです。あともう一つ、議長と同列だと言われる監査委員という役職もあります。通常は人数の多い会派の中から議長が選出されますが、もちろん議会全体として過半数を超えての承認が必要なので、仲間集めというか、見えないところでの交渉が進んでいるようです。驚きなのはこういう私も実はほとんど見えていない動きを、議会ウオッチャーの市民がとてもよく知っているということ。その方自身は、色んな議員に話を聞いて、だいたい予測して・・・と教えてくれました。
 色々な交渉ごとの進み方とはこんなものなのだろうか?いわゆる‘根回し’ということですが、私自身は‘根回し’は苦手です。時と場合によって必要だと認識されるのかもしれませんが、フェアプレーだとは思えないからです。最初から勝負が決まっていたらスポーツなどは面白くないのと同じです。やはり『議会』というところは、話合いにより民主的に物事を決定する場所です。それも開かれた場所での会議が原則のように思います。その方が市民にもわかりやすいはずです。

 午後からは多摩ネットの教育部会で今年の方針案づくりをしました。選挙がある年はバタバタして、総会開催時期が延期されてしまいます。実質6月から12月までの半年間での活動計画を立てます。中学生高校生の居場所づくり、プレイパーク、学校給食の3つを今後も課題として継続することに整理しました。半年間しかないので、まず学校給食のこれからについてから取り組むことも決まりました。給食センター建替えと強化磁器導入が棚上げ状態の中、どういう提案をすることが出来るかを考えていくためです。さしあたっては自校方式、スクールランチ、民間委託など新しいやり方で成功しているところもあるそうなので、近隣自治体の学校給食の見学に行く予定です。私自身は「食育」のことも考えてみたいと思っています。
 それから去年に引き続き「ひとこと提案」(生活クラブ運動グループの予算要望)をまとめるのですが、今年のテーマ決めなどもしなくてはならず、新しい体制づくりに追われている日々です。

投稿者 hisaka : 2003年05月12日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/346