選挙公報が投かんされていました。多摩市では明日から多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、永山と3駅で「駅前投票所」が開設されるので、それにも間に合うようなスケジュールで配布されたのかなと思います。急転直下で開催される都議会議員の補欠選挙なので、まだ、選挙があることも知られていないように思います。選挙公報で選挙の実施が少しは周知されると良いなと思っています。
今回の選挙は稲城市の選挙管理委員会が担当しているようですが、準備期間があまりにも少ない中で多摩市の選挙管理委員会も一緒になって対応をしている様子。とても大変な裏方作業をこなされていることと想像します。市の選挙管理委員会はもともと少数精鋭部隊で職員さんの配置人数も少ないですし、本当に大変なご苦労や思いをされているのだろう…と。ありがとうございます。
連日のように多摩市、稲城の市議の皆さんが私の街宣車に代わる代わる乗車してくださり支援してくださっています。車がとても小さい(なおかつ、とてもレトロ)ので、驚かれたりしますが、ここのところの私の市議会議員の選挙では「選挙カー」とは無縁でしたので、こうした車があるだけでも「選挙らしい」というか、自分にとっては「新鮮」で、気持ち新たに取り組めています。
候補者以上に周りのスタッフがとても大変なので、ありがたいやら、申し訳ないやら…。その分、しっかり自分が頑張らないといけないと思っています。遠方からも長年来の友人が来てくれたり。それぞれの暮らし、自分の時間を割いて、私のために関わってくださる皆さんに感謝しかありません。
終わるころには雨がやみましたが、ココリア前で演説会をやりました。市議選などでは全くやらないことなので…。一緒に選挙をつくってくれている多摩市議の皆さんや立憲民主党の市議会議員、都議会議員、国会議員の皆さんがわざわざ足を運んでくださいました。その後、多摩センターで蓮舫さんの街頭演説会があり、とても盛り上がっていたと伺いました。蓮舫さんは「無所属」の候補者ですので、私は残念ながら、直接、その場に居合わせることはできずでしたが。参加された方から「とてもいいお話を聴くことができた」とのこと。何人もの方から感想を伺いました。よかった。
投票率があがるといいなあ。