春の火災予防運動のPR活動として…消防団が勢ぞろいしての市内一巡パレード。各消防団からの車輌が並び、尾根幹線からニュータウン通りへ、川崎街道へ、野猿街道へ…とまわります。あいにくのお天気でしたので、沿道沿いの歓声?は少なかったとは言え、防火女性クラブのみなさんが傘を差しながら、手を振って下さったりして…ありがたかったです。
実際に、私は市長の隣、多摩消防署の方の運転する車の後部座席に乗って…沿道沿いでパレードを待ってくださっている方などに手を振っていたのですけれど、消防団の車輌は10分団まであるので10台、それから多摩消防署の大きな消防自動車なども隊列に入っていますので、壮観な風景ではないのか?と想像だけはしております。来年は尾根幹線の橋の上から、パレードを見てみたい!とひそかに思っています。
消防団の皆さんは早朝から、多摩ニュータウン卸売市場で訓練も行っていたそうです。おつかれさまでした!
その後、お招きをいただいていましたので乞田・貝取ふれあい広場の「河津桜観賞会」へ。あいにくの雨なので、乞田・貝取ふれあい館の一角で開催されていました。そろそろ終わりの方に駆け付けたとはいえ、いつものように同じ会派の増田議員をはじめ、地域の皆さんから温かなおもてなし。本当にありがたい。そしてまた、「草餅」と「さくら餅」がとてもおいしかった!
肝心なのは河津桜。濃いめのピンク色のかわいいお花がちょうど程よく開花していたものの、肌寒いやら、雨は強く降るやら…。そんなわけで、観賞することを堂々と忘れることが出来たかも…「花より団子」、そしてまた「花見酒」ということで、地域の皆さんとおいしいひと時を過ごすことができました。同じ会派の増田議員を通じて、ニュータウン開発前からの多摩村、多摩町と移り変わりをつぶさにご覧になってこられた皆さんからいろんな経験談を伺えることは私にとって貴重です。ありがたいです。
ちなみにいつも乞田・貝取ふれあい広場で開催されるイベントには多くの市役所職員幹部が招待されるのですが、私が到着した時刻には既にみなさんお帰りでした。市幹部職員がずらり並ぶというのも、この地域ならではの伝統と言えるかも。「地域づくり、くらしづくり」というのは、市民も行政も、そして議会も…みんなで協力し合うからこそ、「よりよい地域づくり」が進んでいくということをしみじみ感じられるのも、この地域のイベントかもしれません。
医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会が主催の市民公開講座でした。市議会にも案内が届いていましたので足を運んでまいりました。「高齢社会、健やかに生き、安らかに逝くために」というタイトルでリビング・ウィルの必要性について、日本尊厳死協会の副会長、鈴木裕也先生からのお話を伺いました。
「いのちは救えなくても、心を救う」という言葉が印象的でした。いのちをいかに全うするか・・・誰しもが迎えるわけですから。穏やかな終わりを演出していくというお話しが心に残りました。そのために必要な意思の表明が不可欠になります。高齢層の市民の方が多く参加されていまして、自分事として捉え、自分に向き合いながら、この問題を考えようとされている方、多いんだなあと感じました。
パルテノン多摩の市民ギャラリーで開催されていた「アートパラダイス展」。昨年だったか、確か、ベルブ永山のギャラリーで開催されていた気がします。
絵をはじめとして、創作活動に取り組んでおられる市民の方は多い。展示場所としてのギャラリーなど、なかなか借りることが難しいと伺っています。発表の場があることが、次の創作活動につながっていく、意欲を継続していくことにもなりますし、励みにもなるわけですから、「ギャラリー」は必要だと考えています。
ただ、パルテノン多摩の市民ギャラリーを使うためには使用料の負担が結構きついとも聞くわけですから、大規模改修した後に「もっと市民に使い勝手の良い」とか「市民がパルテノン多摩を使い倒す」なんてことを言うのであれば、利用のしやすさを工夫することも必要だろうなあと感じる今日この頃です。
同じ会派の折戸小夜子議員の絵手紙。昨年もアートパラダイス展に作品を出されていた記憶がありますが、今年もすてきな絵手紙、折戸さんのあたたかい一言が添えられて、飾られていました。
その後、別の場所で、油絵展が行われていましたので、そちらに足を運んだりして、「作品発表」って大切だなあと痛感したのでした。
雨のひなまつり。締めくくりは…ビールとひなあられの組み合わせ。それにしても寒い寒いひなまつりでしたね。明日は、また市議会本会議です。一般質問の予定です。