« まちのルールを自分たちでつくる。 | メイン | よくわからない年金改革 »

2004年02月26日

改革は進むの?

 議会運営委員会(議運)があり、来月の議会について日程確認などがありました。この定例会には請願と陳情がたくさん出されています。ほとんどが厚生産業常任委員会に付託されて話し合われるものばかり。議会での常任委員会は行政の組織にほぼ対応して4つ設けられているのですが、委員会での審議案件の数に多い少ないにちょっと偏りがあるように感じます。それについてはこれから議会の中の組織体制も含めて議論がされることと思います。

 さて、今日の議運を傍聴していて面白かったことは、議会の初日に「行政報告」というのがあり、市長の全国市長会や東京都市長会の報告やその他市の重要事項などを報告をします。この報告はもちろん原稿がちゃんと作成されているので、だいたいは初日午前中に「行政報告」が終わり、昼休みには各会派ごとに配布されます。「行政報告」の時間はしっかり聞いていなくちゃと初めの頃は、そう思ってメモをとっていましたが、後から原稿が配布されるので、今は正直「苦痛な時間」です。朝会などでの校長先生の長い話のようだからです。原稿があるなら、初めから配布をしておけばいいのにと思います。同様に議長報告は「お手元に配布されているとおり」となり省略されるからです。
 
 今日はこの「行政報告」に対して、事前に配布できないのか?ということ、それから報告に対して質疑応答できないのか?ということがある議員から提起されました。聞きながらメモをとっていると、聞き逃すところもありますし、質疑応答などしている余裕もありません。事前に配布されればとてもありがたいことです。
 「行政報告が終わってはじめて「報告」になるので、事前配布はちょっと・…」ということ、「原稿があったとしても内容が変わるかもしれない…」という事務局やほかの議員からの意見も出ました。しかし「市政方針は案として配布されていますね。内容に変更があったとしても案として配布することは可能ではないですか?」「…それもひとつの方法ですが…。」
 質疑応答については、もしその場で質疑をしたいのなら「動議」を出し、その後で議運を急遽開催して「動議」を認めるのかどうかを審議して、それから質疑出来るかどうかが決定します。面倒な手続すぎると私は感じます。もしも今度の行政報告でそういうことがあるのなら「動議」をだせばいいとの話になりました。問題提起した議員は「今回の行政報告は極めて事件性の高そうなものについて含まれている可能性があるんだよな…。」みたいなことをボソッとおっしゃっていたので、私としてはその発言のほうにむしろ関心がいきました。何でそんなことを言うのかしら?ということです。
 いずれにしても「行政報告」の内容が当日に変更するかもしれないので・・という言い分には「そうかな?」と疑問を持ちます。なぜならば、市長会等の報告事項が中心なので直前に変更のしようがないと思うからです。事前に配布することも出来るはずです。
 質疑応答についても、もう少し詳しく聞きたいという時には認めてもいいのではないかと思います。あとは質疑応答の内容について、整理をするのは議長の役目なので、議事進行係としての議長の腕前が問われる部分だと考えます。

 これがどのくらいの議会改革になっているのかはいまいちよくわかりませんが、改革といえば改革につながるのかもしれません。
 ところで、来月の議会に向けては予算特別委員会があって、その委員長副委員長決めがあります。決算特別委員会、もっと言えば議長副議長監査委員、その他常任委員会の委員長などなど決める時にも事前に「根回し」的な動きが活発化します。私はどちらかというとそういう動きこそやめること、正々堂々と、議場での立候補を取り入れるとかにすればいいと思っています。「今回委員長のポストに賛同してくれれば、次回どこか長のポストはいかがですか?」こんな動きに私は組したくありません。まずは改革とは、議員たちがつくりだしてきたポスト争いみたいなもの、市民には今まで見えにくかった動きの透明性を高めるべきだというのが私の意見です。

投稿者 hisaka : 2004年02月26日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/633