« のどかな一日だけど。 | メイン | 突然最大会派の誕生で・・・! »

2003年06月09日

場所ありきで決めるのは・・・?

  長期的な市の展望がなかなか描けないのは行政も、議会も同じなのかなと思います。行政側に長期的計画を尋ねても、なかなか具体的なビジョンが示されないわけで、かといって議会側から政策の大きな方向性を示しきれていないことも事実です。ものすごく悩ましい状況を抱えています。ただ「市民との協働」を目指すことは決定しているわけで、そこの向けてはどのような積み重ねをしていくのかについては具体的な目標を決めなければ進んでいきません。
 個別課題に対応することも大事ですが、その大前提の仕組み、どのようなシステムを構築して、今後の‘まちづくり’をするのかの方針がまだ定まっていないという印象を受けています。
 
 今日の質問でも行政評価が話題に上がりましたが、しっかりとした軸を設定しないことには評価もできないように思います。その中で、私はまず出来るところからの目標管理をすすめて欲しいと思います。そして重要なことは目標をクリアすることではなく、クリアできなかったときの理由を考えることだと思います。もちろん目標達成は重要なことですが、状況は絶えず変化するので、目標を必ずしも達成すべきと言えない部分もあるからです。いづれにしても問われるのは説明責任であることを忘れないことが重要だなと思います。
 そして最終的に評価をするのは市民です。そして議会も評価という点では重要な役割を負っていることを忘れてはなりません。

 さて、今日は議会運営委員会で議員研修の件について議論をしました。私たちは予め会派での結論通り、「宿泊はしない方向で考える」という提案をしたのですが、他の会派(オブザーバー除く)は大前提が保養所であっても宿泊研修をしていくという意見でした。本来は研修内容を決定した上で場所を決めるのが筋だと思うので腑に落ちない面もありますが、決まったからには有効に研修をしたいと考えるので、早速企画書づくりをすることにしました。 
 私たちの会派は今年の大テーマである「市民自治基本条例」について、講師を招いて勉強会をしながら、議員で意見交換などをして前提条件などの共有をしたいと考えてきました。でも、これについては「全議員で研修をする時に、講師を選ぶのも難しいし、テーマの設定も一致をするのは難しい。」との意見が出されました。そんなこと言ったら、全議員が一致して視察先を選ぶことだって難しいのではないかと思いました。視察は会派ごとに行くので十分ではないかと考えています。
 でも、せっかく富士見町に行くわけなので、市民に研修にいった成果をしっかりと示せるように取り組みたいと思っています。だけど、この結果には正直残念だし、私たちの会派の意見を通すことが出来なかった力量不足・・・そのかわりに来年以降の研修については「場所ありき」にならないように開催手法などを提案したいと思います。

投稿者 hisaka : 2003年06月09日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/374