6月定例会 議会運営委員会

20150630 

今日は議会運営委員会でした。改選後なので、これから4年間の議会運営のことを考えるスタートです。議会運営委員会も昨日の代表者会議と同様に、全会派一致で議論を進めていくのが基本です。ですので、遅々として進まない・・・と歯痒さを覚えることもあります。ただ、「後退することはないんだよね」・・・とかつて先輩の議員さんから言われた言葉を思い出すこともあるのもまた事実です。

これからの議会運営、「議会改革」という言葉もまた古臭く、結局は「改革が必要」というよりは、「常に進化する議会をつくっていく!」という気持ちで前進することが大切かなと思う今日この頃です。

そんなことで、市議会議長会の資料である「市議会の活動に関する実態調査結果」などに目を通したり、同じく「議員定数」「議員報酬」の調査結果にも目を通してみたのですが、市民には高すぎると批判される多摩市議会の議員報酬も他市との比較をしてみれば決して高額ではなさそう・・・議員定数についても他市との比較をしてみれば決して多すぎるとも言えない数かな・・・とも思えてくるので「調査モノ」というのは面白いですね。

今日の議会運営委員会では「趣旨採択」という採択とも言えず、不採択とも言わない「判断」の取り扱いについて、今後、どうあるべきか改めて考える方向が示されました。市民の方は「趣旨採択」については、議員の逃げ口上であり、隠れ蓑であると受け止めているのでしょうね。本当は反対であっても市民を目の前に「反対」とは言い難かったり、もちろんその逆もありますね。心の中では「賛成」したくても、いろいろな手前もあり、はっきりと「賛成」と断言できない場合とか・・・・。難しいものです。

市民にとってはどうなのでしょう?「採択」「不採択」というかたちで、はっきりと「白黒」決着つけたほうが良いのか、それとも少し幅と言うか、のりしろと言うか・・・なんと表現したらよいかわからないけれど、「気持ちはわかる」という程度であっても、「趣旨採択」というような判断の方がいいのか。これもまた、実は市民の受け止め方もさまざまあるような気がしています。

 

今後の議論に先送られましたが、私たちの会派改革みらいは「趣旨採択」を少し進化させて?「部分採択」というかたちで、例えば、市民からの請願や陳情の内容に全面的に賛成でなくとも、そのうちの一部には賛同できる場合には「部分」を明らかにして賛否の態度を明らかにすることも可能ではないか、むしろその方が良いのではないか?と考えています。みなさんはどうお考えですか?ご意見お待ちしています!

明日は最終日前日の「事務整理日」にて休会です。