2017年予算決算特別委員会はじまる。

※写真は貝取の商店街にて。やっとお店!土曜日のお昼さがり、お買い物に近所の人たちがいらしていました。お昼の買い出しかな。そして私は遊夢で「すいとんセット」いただきました。これで「小サイズ」・・・たっぷりありました。

 

今日から17日金曜日まで予算審議です。今日は総括質疑からスタート。その次に、多摩市議会は「決算審査」と「予算」の連動をモットー(?)としているので、昨年度決算審査の際に評価をした事業に関し、議会の意見をどのように予算に反映したのかについて質疑をしました。ちなみに議会の評価は各常任委員会が「分科会」となって実施しています。今日の質疑も委員会ごとに実施しました。

私、今回の総括質疑では自分が一般質問でやり残した「多摩センターのまちづくり」に関する問題をいくつか指摘したいと思っていましたが、ちょうど決算審査の議会評価の際「総務分科会(総務常任委員会)」がさまざまな観点から注文を付けていたことも思いだし、とりあえず、分科会質疑に耳を傾けておりました。多摩センター地域の活性化に向けては「鋭意努力はしていきたい」という答弁で、「やらなくっちゃ」という姿勢だけは伝わってきますが、しかし、具体的にどういう仕組みを考えているのか、そこをプロデュースしてくれるような人材はいるのか・・・とか考えてみると、その先が見えてこない感じ。多摩センター地区連絡協議会も存在していますが、5月はこども祭りから始まって、夏祭り、ハロウィンにイルミネーションと’にぎわいづくり’のためのイベントの数だけを考えても、結構忙しそうですし・・・・私たち議会が求めているような「多摩センターエリアの価値向上・魅力向上」にガッツリ関わることが可能なのかどうかは未知数というか、なかなかハードル高そうと感じてます。行政は「エリアマネジメント」と言っておりますが、「エリアマネジメントするために組織を作ろう」と行政的にカタチをつくるところから入ると失敗するような気がしてなりません。「こうしたい」「こうしよう」・・・というデザインがあり、そこに必要な組織を作ったら、結果的にエリアをプロデュースしたり、デザインしたり、マネジメントするような組織ができた!・・・となるのが理想です。行政の「音頭取りの仕方」も実は大事なんですね。

と思っております。あくまでも個人的見解。なので、「こうしたい」「こうしよう」・・多摩センターがこんな風になったらいいんじゃない?というアイデアをたくさん集めていけるような場づくりから始めることが、一見、時間がかかりそうだけれど、でも近道になるように考えてます。肩書きのある人たちだけを集めるのではない会議体からはじまる。今回、多摩センターの再整備ということでストリートファニチャーとかオープンカフェパラソルとか予算書にのっているのですが、それで、地域の魅力がアップするとはとても思えません(笑)・・・これは、老朽化したものをきれいにするレベルの内容と捉えておりますが、人が集まればもっといろんなアイデアが出たに違いないと思うと、このあたりでもう少し違うアイデアを募集してほしい。加えて、今後、多摩センター駅前のバリアフリー化に向けたエスカレーター設置が行われる予定にもなっていますが、今後のメンテナンス費用を考えるとおそろしい。エレベーターだけで十分じゃないか?って私は思うのですが、そんなにエスカレーターが必要なのかと疑問です。設置するときには国や都からの助成金がもらえるのかもしれませんが、日常の管理は全て「市」が実施するわけで、どこからも補助をもらうことはできません。今、エレベーターはあり、そちらも新しくする予定なのですが、加えてエスカレーターを設置することで向上する利便性と、そこにかかるランニングコスト・・・この問題につきまとわれることを思う時、慎重な判断が必要だと考えてます。

さて、今日は「財産収入」のこと、質疑しておきました。土地売却とか、不用品売却とか・・・売却益を一時的に得ることも時と場合によっては必要なのかもしれませんが、「資産活用」という視点で、行政だけで抱えこんでいても「活用のアイデア」は生まれてこないと考えているため。今後、各公共施設が大規模改修に入るタイミングを捉え、例えば施設の一部をテナントに貸せるようにして、家賃収入を得られるようにするようなこととか、考えたほうがいいと思っているので。そのためのアイデアはやっぱり民間、市民から募集するしかありません。こうした取組みを進めていくためには「時間」必要となりますし、既定路線で物を考え、今までどおりの時間軸しか持たずに仕事をしているだけでは結果「従来どおり」にしかならず、全然、市民のためにはならないと私は思っています。

そんなことで、予算審査2日目の明日は教育費から始まります。今週17日が中学校卒業式なので、通常は総務費からスタートするところが教育費から。いくつか質疑しておきたいことあるけれど、どうするかな・・・迷い中。ちなみに議員一人当たり発言持ち時間は28分です。