台湾からようこそ~♪

20160407 20160407_1

今日は市内中学校の入学式でした。諏訪中学校で緊張感一杯で式に臨む新入生たちの横顔を眺めつつ、私も新しい気持ちで4月をスタートしないと!と改めて思った次第です。

午後から・・・台湾のシンクタンクで日本の制度について研究されている方から「都区制度」についてインタビューをいただきました。友人を介して、インタビュー対象に選んでいただきました。しかし、「都区制度」など、あまり意識せずに仕事しているので、後から「質問項目」が送られてきてから、慌ててしまう。

・・・・とこんな時に、業務外の仕事を増やしてすみません・・・という感じで、特に財政的なやりとりがどうなっているか?なども含めて、企画政策部長にヒアリングしてしまった・・・。おかげさまで、質問項目になっていて、私がこれまでちゃんと把握していなかった「たま広域資源循環組合」に対する負担金の計算根拠を認識できました。資源循環組合に所属している自治体でそれぞれ均等に負担する「均等割」。それから夜間人口により計算されるようですが「人口割」、それから、「重量割」・・これはいわゆる搬入量により決まるのかと思っていましたが、さらに「累積重量」も勘案されるとのことで、ここは初めて知りました!こんなに長年議員をやっていても、自分が特に興味関心を持っていないテーマに関してはスルーしてしまっていることも多い証拠。お恥ずかしい限りですが、そんなことが山ほどありながら、でも必要なときには知識を得ながら、仕事をしている・・・これが議員(私)の実態ですね。

「累積重量」とはつまり、今までどれだけの量を持ち込んで、埋め立てしたのか?ということ。確かにこれを計算根拠にすることに「なるほど」と思います。ごみの最終処分場をどれだけ占領しているのか?(ここに管理費を伴う)という発想は間違っていないです。なので、「今日明日のレベル」にて減量策を講じたとしても、これまでの実績も勘案されるわけなので、市民の負担金が大幅に減るものではありません。永続的に減量しなければならず・・・ですね。人口が減れば、それに伴って廃棄物は減っていくと考えていますが、それもまだまだ遠い先の話し。おそらく組合議会などの資料では、各市からの持ち込み、搬入量の資料などが出ているはずなので、探してみようって思います。

 

そんなことで、インタビューはもちろん通訳さんの助けを借りながら1時間半程度。伝えることちゃんと伝えきれたかな?とやや懸念していることと時間が短かったので、逆に台湾のことを伺うことまでできず残念でした。「なぜ、日本の地方自治の制度に興味関心があるのか?」とか、私が知りたいこともあったので。

台湾の方々は親日的で、友好的。もしお時間あれば、「サンリオピューロランド」までご案内したのになあと。通訳さんは以前にいらしたことがあるとおっしゃっていたのはうれしかったですね。「一期一会」・・・私はおもてなし不足だったかもしれないなあ。

さあ、新学期です♪

20160406 

今日は市内小学校の入学式でした。私は諏訪小学校の入学式に伺いました。「あら、北諏訪小学校に行かないかったの?」と言われたのですが・・・学区域は諏訪小学校なのと、「恥ずかしいので来ないでください。」と娘に言われたため。思い出せば6年生は、入学式で「お世話係」等があったなあと思い出しました。

とにもかくにも私にとっては長期休暇と言うのは「お昼ごはん」の心配をする必要がありますが、それもあと2日。金曜日からはありがたいことに給食が始まります。北諏訪小学校のコースはいきなり「グリーンピースごはん」ということで、少なくともうちの娘にとっては歓迎できないメニューかもしれませんが・・・。気になるのは1年生の給食開始にどんなメニューが出るのかということ。かつての給食センター長は「一番最初に食べる学校給食のメニューが大事だ!」っておっしゃり、各学校の給食開始日を調べ、その時には子どもが笑顔になれるメニューを!・・・と配慮されていました。好き嫌いは別にしても、たまたまその日のメニューが「切り干し大根の煮物」とか「ひじき豆」みたいなものだと、子どもたち・・・ゲンナリなるでしょうね。やっぱり、「わあ!給食美味しい!」「給食楽しみ!」って印象で家に帰ってもらえるような、そんなメニューがいいですよね。

で、北諏訪小学校の1年生の給食開始日をチェック、合わせてメニューをチェックしたところ「そぼろ丼」となっていたので、まあまあ、大丈夫そうかなあ?。まずまず、子どもたちも歓迎してくれるメニューかなと思います。実は、こうしたことまで配慮して給食メニューが組み立てられていること等・・・保護者もなかなか知り得ない見えない努力かもしれませんね。

 

さて、入学式を終えてから会派の打合せを。定例会が終わると、メンバー散り散りで活動することになり、顔を合わせる機会がめっきり減ることになります。ですので、定期的にミーティング。情報交換ですね。やっぱり話題の中心はパルテノン多摩のこと。今後どうなるのでしょう?事業者選びについては「出来レースになるしかない」「出来レースに違いない」などと断定される市民の方も多く、私はそうではないと思っているのですが、言われれば言われるほど・・・正直、事業者募集の期間を考えれば、あまりにも短すぎて、「そう思わざるを得ない」との指摘に心が揺さぶられますね。「事業者からきちんとした提案をもらいたいとする姿勢に欠ける」とするのは確かに一理あるなとも思っていますが、議会としては行政の執行に委ね、そこは「信頼関係」の部分もあるはずで、行方を見守るしかありません。

「急ぎ過ぎ」という指摘に対し、「急がないといけないほど老朽化している」と回答し、ある意味、今はごまかしごまかし使用せざるを得ないくらい傷んでいることは事実なんですが・・・・それでもなぜそんなに急ぐのか?という点に対しては、まだ十分に答えきれないでしょうね。いずれにせよ、「じっくり取り組む暇がない」中で最善の選択をしていくべきで、そうできるように進められるかどうか?・・・誰もが注目していると言えるでしょう。多彩、多様、、、言ってみれば行政職員以上にいろいろな情報にも精通し、経験も積んでおられる方が市民にはたくさんいるわけで、そのことを肝に銘じながら、取組みを進めてほしいですね。「こんな短期間で募集するなんてありえない」というのは当たっていると言えば、当たっていますから。まあ、それをも認めているのが議会なんですが。今後の進捗状況によっては、予算執行に対するしかるべき議会の態度を示す必要があるかもしれませんので。

というわけで、明日は中学校の入学式です。桜の花びらが舞い落ちる・・・これもまたいいですね♪

思わず・・・苦笑いしてしまう説明。

20160405

パルテノン多摩の大規模改修事業について・・・ホームページに掲載されている!

・・・で、先日情報公開されている事業者募集ページは、別になっていて・・・つまり、要するに、市民の方にパルテノン多摩の大規模改修について理解してもらうためのページと思われます。しかし、今、それと並行して重要なのは「事業者募集のことじゃないの?」と思ってしまう私としては、だったら、トップーページに「パルテノン多摩の大規模改修事業のページ」と「事業者募集ページ」へのリンクを両方載せてしまった方が目立つのに!・・・さらに強調されるのにと欲張りになってしまいますね。

しかし、この大規模改修事業のページは「この施設改修を契機に、時代の要請に応えられる、新しい時代の公共ホールとして、この先の10年、15年と、文化芸術の振興や多摩センター地域の活性化に寄与するとともに、市民が文化芸術を通した出会いや交流の「場」づくりの実現を市民のみなさまと考えてまいります。」って締めくくられているのですが、これは誰に向けての、何を目的としたページなのかが分かりにくい。

都市計画税云々のくだりについては、議会でもさんざん指摘されたことで、「大規模改修の財源問題」ですね。言ってみれば、「パルテノン多摩は、多摩中央公園と一体で都市計画決定され、事業認可を受けて建設された施設であり、今回の大規模改修工事の財源には、この都市計画税とこれを積み立てている都市計画基金を活用する予定です。」とのこと。それは事実で、間違っていないのですが、市民にとってははっきりいって「だから、何?」という指摘も。お金には色がついていないので、そのあたり、言えばいうほど、何だか私は言いわけがましい感じがするので、サラリと流すことにしています。

 

財源については、タイミングが良く、都市計画税が使えるようになって、まるで儲けもののように「ラッキーだっただけ!」。私は都市計画税を使えなかったとしても、パルテノン多摩の大規模改修は必要だと考えるべきだし、私自身はそう思っています。ただし、今のままで存続させることは、全く認められない・・・とする気持ちはあります。運営のありかた、市民の関わり方・・・改善できるところがあり、改善しなければならないと考えます。「文化の殿堂」と高飛車な感じを払拭したいです。そして、そもそもパルテノン多摩を解体するなんてことは非現実的で、私は考えられないと思っています。「解体し、壊してしまって新しいものを建設する方がコストも安いのでは?」などなどおっしゃる方もいるのですが、それはやっぱり違うと思います。仮に、パルテノン多摩が別のものとして活用されるにせよ、あの建物を壊してしまうことはできません。きっと、壊してしまったら、多摩センター地域もそのままペシャンコになり、多摩市のイメージはもっともっと「オールド」になっていくでしょう。大規模改修には避けて通れなかった・・・とこれが私の考え。

なので、私は都市計画税云々については、「多摩市って『運』に恵まれた」(もちろんここは関係者あってのことだけれど)ってくらいに捉える方がスマートだと思っていて、個人的にはこの「運」に見放されないように、「運」を継続させるための努力を注いでいくべきだと思っています。

「都市計画税がなかったら大規模改修はやらないのか?」

まあ、こう見えても、結構いろいろ考えたり悩んだりして、結論として私が自分自身に問うたのは「ココ」。

いずれにせよ、多摩市にとってビックプロジェクトなので、関わる職員は「全職員だ!」というのが私の考え。いずれの職員も、これに関してきちんと意識を持ち、市民に尋ねられたら回答できなければならない・・・って思うくらい、もしかすると今の多摩市の身の丈に照らすと少し背伸びしすぎの大規模な財源を伴う施設改修。なおかつ、図書館や市役所などとは違って、「パルテノン多摩を必要としていない」市民の数は多くて、圧倒的多数かもしれない。だから、より一層重たくて、大変な事業なのです。そう思うからこそ、パルテノン多摩の現状存続では市民は納得できないことを肝に銘じて取り組まねばなりません。

なので、ホームページでの発信もとても大切。このページは今後どんな風に充実されていくかわかりませんが、大規模改修に向けた取組みがリアルタイムで市民に伝えられるようになればいいなあと。ちゃんとサポーターと言うか、大規模改修への理解を広げていかなければならないので。「発信力強化!」については今後改善を図るべく取組みが行われるらしく、新規予算計上されていましたのでそこも期待しましょう。

それにしても、懸念事項とは・・・関わっている職員の現場を考えるとはっきり言って満足のできるほどというか、数人・・・なんですよね。正直言って、日々の業務をこなしながら、ホームページなどの更新もリアルタイムでやっていけるの?と思います。少数精鋭でやっていくという気合はいいのですが、少数疲弊・・・となり、業務過多で職員が倒れないか・・・ホント心配です。別に、私、職員の味方でも行政の肩を持ちたいとも全く思っているわけではありませんが、「公務員多すぎる、削減せよ」の国を上げての旗のもとで、もう、現場はギスギス、ギシギシです。のりしろがないので、みんながパツパツの中で仕事している。これ、パルテノン多摩問題に限らないことかもしれませんが、今回のパルテノン多摩の問題で言えば、たまたま居合わせて担当になってしまった職員さん「悲運」みたいになっていないかと思うくらいのこと。他の職員さんも日々の業務で忙しすぎて、パルテの多摩のことなんて考えている余裕はないでしょうね・・・・でも、本当は市役所全体でも「もっといい街をつくっていこう」っていう雰囲気が盛り上がるといいのになあって思います。

 

「良き仕事をしてくれる人材」をきちんと市役所内に確保していくことが市民生活の安心安定、発展につながっていくことも私たちも理解したなと思う今日この頃。

ま、駄々をこねても今すぐ人材が増えるわけではありませんので、与えられた条件環境の下でやるしかないわけですね。その判断をしたのは市長であり、そして議会。「やると決めたからにはやる。」・・・市民に理解される施設づくりはどうあるべきか?・・・その原点をきちんと確認したパルテノン多摩の大改修が進めていきたいですね。議会が附帯決議をつけたとしても、予算を認めた責任は行政と同等に重たい。議員としては、あとはまずは見守り、目を光らせなければと思っています。

<閑話休題>就職したときの上司がいつもこのことを言っていたこと・・・今さらながら思い出します。我が子の子育てについてもね♪ということで。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

「ハローキティ=多摩市♪」

20160404_3 20160404_4

 

年度末に市長の秘書室?に伺った際に、見せていただいたのですが・・・・。いわゆる多摩市のPRパンフレット「プロフィール多摩」の改定版。私たち議員は、他市などに視察に行けば同じようなPR冊子やら、地元案内マップなんかを大量にいただき持ち帰るのですが、まあ、「保存したり」「保管したり」はしないです。私の場合・・・。かなり厚紙だったり、PR冊子ですので、素敵に作成してあるものもあるわけですが、書類の山をつくらないことを一応ポリシーにしているので。

しかし・・・これは、かなりイケているのではないか?・・・って思います。今回のプロフィール多摩は多摩市オリジナルクリアファイル入り!

ん?…「ハローキティにあえる街 多摩センター」ではなく、「ハローキティにあえる街 多摩市」になっていますが、「いつの間に?」と言うのはあえて控え、これまた個人的には歓迎すべきキャッチフレーズだと評価することとします。このクリアファイルに諸々PR冊子などを入れて、来庁されるお客様などに配布するということのよう。

自宅に早速持ち帰ったところ、娘から「えーっ!それ、どうしたの?もらったの?いいな?かわいい。私も欲しいけど、どこに行けばもらえるの?」と言われました。「一応、多摩市に住んでいる人には渡さないもの」と伝えておきましたが・・・。これ、きっと大人気だと思います。議会に視察に来られる他市の方などにも配布するわけですが、喜ばれるお土産にもなるのではと思うわけです。

それにしても、私が議員になった頃は「ネコのキャラクター」とおっしゃっている大ベテランの男性議員がいたことを思い出します。これ、「ネコ」ではありませんので。今では、その方も「ハローキティ」という名前くらいは知って下さっていることと思いますが、ドラえもんとは違うんですよね・・キティちゃん。

 

20160404 そして、このファイルに入っている封筒。これが、とても素敵な感じなのですが、中から一枚のはがきサイズレターを取り出すと

 

表面・・・。

 

20160404_1

そして・・・裏面。

20160404_2

・・・って多摩市のPRとして、やっぱり顔はキティちゃんのみならず・・・・阿部市長か!・・・ということで、これ、市長が方々で配布したくなるようなハガキだなと思ったりしました。でも、市長はPRの先頭に立ってもらう必要があるので、こちらで大いに「顔」として、役割、職責をに果たしていただきましょう!

 

ということで、「ハローキティにあえる街 多摩市」・・・・多摩センターエリア限定ではなく、「多摩市」にエリアが広がっていることが、私にとっては何よりもうれしいこと♪やっぱり、「おらが地域」云々とかではなく、多摩市全体で「まちイメージ」を向上させていくことが必要だと思っています。ハローキティちゃんもいろんな地域で出没していますが、「本場は多摩市にあり♪」ということで、もっともっとPR強化していきたい。そのために最も必要なのが「予算」だったりするので、そこがなかなかのネックで、悩ましいところなのですが。

「市民のもの」になっているか?

20160402 

定例会が終了。ようやく・・・ホッと肩の力が抜けた感じで、まずは運転免許所の書き換えに行きました。要領を得ておらず、何と言う待ち時間に・・・ということで、一日仕事になりましたが、府中の運転免許試験場でも桜が満開で、2時間の講習も・・・時折・・・ブラインドの閉じられたすき間から桜を眺めながら・・・あっという間でした。それにしても、待ちました・・・予め、ちゃんと講習の時間とか調べていなかった自分の責任ですけど。

そして、新年度4月1日エイプリールフール。朝から、議会だよりなどの原稿などを書き、自分のニュース原稿も途中まで作成したところで「パルテノン多摩について意見がある」というお電話をいただいたりなどして・・・中断。

「パルテノン多摩は一体誰のものなんだ」というそもそもの問いかけをされ、「市民のものだと思う」と答えるものの、「本当に市民のものだと思っているのか?」と尋ねられて、なぜか現状を思い浮かべたり、行政の答弁やらやり取りを思い出したり、今後の大規模改修に向けての取組みがどうなるのかとやや懸念を抱いているからなのか・・・なんか答えに窮してしまった自分がいた!という発見。あわせて、パルテノン多摩の大規模改修については事業者募集の告知が行われています。

それにしても、トピックスの上位にはならないのですね。あわせて、市庁舎問題についてもあり方検討会の市民メンバー公募も告知中ですが、これもまたトップページトピックスには載っていないですね。

20160402_1

たま広報には掲載されていたものの、やっぱりインターネットでもちゃんと告知してほしいなあと個人的には思います。「今、何を大事にしているか?」ということがホームページなどの告知を見ることで何となくわかる感じもします。新着更新情報から見ると、かろうじてスクロールスクロールして探すことができました。しかし、パルテノン多摩のことに関していえば、予め織り込み済みで議会自身もわかっていたこととは言え、事業者募集期間があまりにも短いというか、「こんなに大がかりな工事なのに、短期間で事業者を募集するんですね?」と疑義を投げかけられて仕方ないようなスケジュール。だからこそ事業者選定委員会での議論がどのように結果とともに公表されていくのか、そしてまた、事業者選定はもちろんですが、今回は「コンストラクションマネジメント方式(CM方式)」といって、多摩市の立場、言ってみれば市民の立場から今回の改修事業全体をマネジメントしてくれる事業者も選定することになっていて、ここが何よりも「肝」になると考えているので、相当程度・・・・行方を気にしているところです。当たり前のことですが・・・。

特にCM方式・・・ということで、マネジメント業務を託すことになる事業者についても、基本計画や基本計画策定以上に劇場やホールへの造詣の深さが求められると思っていて、「劇場やホールは特殊な建築建造物」であるために専門的見地が必要であると聞いているので、相当程度の経験を積んでいる事業者に委ねていくはず・・・と考えています。で、日本全国にはどのくらいこうした事業に携わっている事業者などが存在しているのかしら?と調べていますが、情報検索をすればするほど、こういう分野について何と自分は素人なのかと思い知っております。

いずれにせよ、私たち議員や議会が、こうした場に介入するわけにはいかず、あとは行政を信頼して業務を託すしかないので、見守るしかないですね。花冷え?というか、寒い中でのお花見を終え、ご一緒した方々を見送った後の帰り道にパルテノン多摩のそばを通りながら、市民の信頼に応えられる大規模改修にしなければならない・・・って改めて思った次第。

 

「市民のものになっているか?」

 

って、すごく根源的な問いだと思うのですね。「誰のものだと思ってるの?」・・・「本当に市民のこと考えているの?」・・・・実は、こうした不安が込められた問いだと思っているので。議員も行政も現状に照らし、どう回答できるかなあと・・・「担当者に聞いてみよ♪」・・・もっと言えば、市長はどう考えているか意見交換したいなあ。