汚い、臭い・・・行きたくない!学校トイレ。

20150514

当たり前のことですが、「みんなのトイレを美しく!」という掲示がしてあります。そう・・・みんなのトイレだからこそ、より気持ちよく、快適に・・・・みんなが嫌な気分にならないように使うこと・・・みんなで使う学校のトイレ・・・そこで、子どもたちはきっと、公衆トイレを使用するマナーを学んでいくはずです。北諏訪小学校でも先生たちは「学校のトイレをきれいに使おうね」と子どもたちに話していますし、トイレの掃除の仕方については、

①洗面所をたわしでみがく②ごみはさみでゴミを拾う③ペットボトルで排水口に水を入れる④便器の汚れは先生に伝える

とちゃんと書いてあるのです。でも・・・正直、子どもたちの使っているトイレの現状は先生たちが「美化」を伝えようにも伝えきれない有様です。ようやく来年度から大規模改修工事が始まることになったとはいえ、子どもたちが日常使用してきたトイレ・・・見るに悲しい気分になります。私が北諏訪小学校にいたころと何一つ変わっていない・・・・。

20150514_2

男子トイレの小便器は私が議員になった頃だったか、オストメイトに入れ替えしたのできれいです。でも、振り返ってみれば・・・・・。きっと用務員さんなのかなあ、少しでもきれいにとペンキを何度も塗ってくださったのでしょうね。でも、もう、それもこんな感じになっています。

20150514_3

掃除用具入れです。こちらもこんな感じです。30年前に私が北諏訪小学校にいたころは、もちろんこうではありませんでした。あれから30年・・・北諏訪小学校は40周年目を迎えています。ここでようやく大規模改修・・・・デスカ?!・・・・公共施設の見直し問題は、学校施設も含む施設の改修費すら危機的状況にあるということからも必ずやり抜かなければならない・・・私はそのことをぜひ市民の方にご理解いただきたいのです。子どもたちの気持ちになって代弁するとしたら、「トイレ汚すぎる、何とかしてほしい。」となるに違いありません。ドアがまともに閉まらない場所もあるのです。

20150514_4

もちろん、大規模改修も順番です。そして老朽化した小学校は建替えも必要になり、既に第一小学校は建替えが完了し、第二小学校は建て替え工事中です。他は・・・?!大規模改修で対応していく方針になっていて、今後の学校建替えは見込むことすらできていません。コンクリート建物ですから、もちろん、まだまだ使用できます。でも・・・・やっぱり、建物を大切に長持ちさせていく・・・・そんな発想に基づいて、定期的なていねいなメンテナンスをしていて・・・ここまでになるのかどうか?専門家ではないのでわからないのですが、それにしてもやっぱり、ここを日常的に子どもたちが使用しているのかと思うと、心が痛くなります。

汚い、臭い・・・だから、なるべく行かないようにしている・・・・・そして具合も悪くなる・・・・という悪循環。

今のところ、建設以来、大規模改修をしていない小中学校については対応していく方針が出ていますが、学校統廃合の際に施設そのものの改修を行った学校についてもはっきりいって手を入れなければならない時期に来ています。そちらは一体どうなっていくのでしょう?

20150514_5

子どもたちの使い方が悪い!先生の指導の仕方が悪い!・・・・と責めることはできない・・・これが今の学校トイレの現状です。もちろん、大規模改修をした学校のトイレは北諏訪小学校のトイレとは違います。床についてもドライ方式・・・と言って、濡れても乾きやすくなっています。北諏訪小学校の学校トイレの床は、水を流してデッキブラシなどで掃除をすると時間経過しないとビチャビチャですね・・・・私が小学校の頃は、それがとてもうれしかったり、楽しくて、喜んでトイレ掃除係をやっていたものですが、もし、私が今・・・北諏訪小学校 の子どもだったら、トイレ掃除係にだけはなりたくないと思うに違いありません。

しかし、娘曰く・・・「どうせきれいにしてもきれいにならないので、排水口のところだけには水入れるけど、結構、ラクチン(?!・・・サボれるって言うことか?!)」

 

何はともあれ、学校トイレの改善、そしてまた学校環境の整備は子どもたちのみならず、地域住民のためにもなるのです。災害時には避難所になるわけです。だからこそ、学校施設は、何も華美に贅沢に豪華にする必要はないと思っていますが、それなりにきちんと改修工事が施され、「快適」で居心地の良い場所にしなければならないと私は思うのです。そしてまた、そのためにも限られた財源をどう使っていくか?学校施設改善については優先的にしなければならないとも思うのです。北諏訪小学校に足を運ぶたびに、ここで毎日を過ごしている子どもたちは何一つ声を上げていない・・・と思うのです。子どもたちの順応性の高さを思う時、私はますます複雑な気持ちになるのでした。

 

もし、大人が使っている公共施設のトイレがこのような状態なら・・・・どうなりますか?きっと、すぐさま陳情があがってくるでしょうし、苦情も殺到するのではないでしょうか?

 

この問題を見るにつけ、声がかき消されてしまう子どもの存在についてまた認識を新たにするのでした。「こどものみかた」にならなければいけない・・・今の私だから、こどものみかたになれるのではないか?という思いも新たにしますね。学校施設を快適環境に維持していくことの優先順位は高いと思いますが、みなさんはどう思われますか?

 

以上、本日の北諏訪小学校学校公開のレポートでした♪

議会新体制発足!

20150513

臨時議会でした。議長、副議長人事、議会運営委員会、各常任委員会メンバーと委員長、副委員長の人選も終了しました。選挙後初めての議会、注目される議長人事があり、傍聴席もいつもより賑わっていました。

議長には自民党から萩原重治議員。副議長には私たちの会派、改革みらいから遠藤めい子議員が選ばれました。議会は2年ごとに人事改選があります。まずは前半2年間の議会運営を見据えて、どのような人事構成にしていくのか・・・・今までの議会運営を踏まえ、そしてまた今回の選挙結果なども考慮しながら、「チーム多摩市議会」をつくっていけるような人選を進めてきました。

「普通は(というか、今までの先入観で言えば・・・)、最大会派から議長を出すのでは?」という意見もあり、私たちの会派内でもかなりの議論を積み重ねました。そしてまた、私たちの会派に次いで、第2会派は自民党・新生会なので、代表という立場から個人的には・・・・今までやったこともないような第2会派の幹事長である藤原正範議員との意見交換もさせていただきました。円滑な議会運営、そしてまた、より民主的な議事進行、そしてまた、今後取り組んでいくべき市民との対話、そしてまた緊張感を持った市長、行政との関係性構築・・・多くの課題があります。当然ながら、議長の人選、副議長の人選は切り離すことができません。

そしてまた、「三役人事」と言われるように、議長と副議長と議会選出監査委員も含めて、今までは3役を1セットにした各会派間の調整も行われてきましたし、実際にも水面下では「議長にしてあげる代わりに、監査委員はどうですか?」とか「副議長になりたい代わりに、監査委員はどうですか?」というようなポストを巡ってのうごめきがあったことも事実です。正直、そういう裏工作みたいなことで、最初からどうやって数をまとめるかという「ポストをめぐる多数派工作」に私は神経をすり減らす必要はないと考えていたので、第2会派である自民党の藤原議員といいかたちで協議ができたらなあと思ってきました。

会派の人数云々で議会運営に対する責任が異なってくるというわけではありませんが、やはり、周囲からの期待はより民主的、そして安定的に議会全体が動いていくためには最大会派と第2会派での話し合いが大事になってくる、その中で、私たちが「市民のために」どう協力できるか、そしてまた強調することもできるか・・・もちろん、考え方の違いが歴然とある部分もありますし、相容れない部分もある・・・・でも互いの立場を尊重し合いながら、きちんと市政運営に責任を持てる議会にしたい・・・まあ、思いとしてはそんなところがありました。党派や会派を乗り越えたところで、私たちはいかなる議会活動ができるのか。議員個々人の活動はもちろんのこと、やっぱり、合議体としての議会そのものの役割や責任を議員がどう自覚して日々の議会活動を積み重ねることができるのか。

少なくとも私の会派である改革みらいのメンバーは「議会」の存在意義やその役割を再確認しながら、今回の議長副議長人事に臨んだことは確かです。きっと今までにないかたちだとは思いますが、今日は開会前には、私、藤原議員、そして萩原議員、遠藤めい子議員で各会派を周り、議会人事について話し合いをした結果の結論で、本日の開会直後の所信表明会に臨むことを伝えました。

結果的には、議長人事には生活者ネットワークから向井議員も名乗りを上げましたので、投票結果については萩原議員は23票、向井議員3票(生活者ネット・社民の会の数)となりました。副議長は遠藤めい子議員が満場一致の26票を獲得した格好です。私としては、その時々に応じて、必ずしも最大会派が議長をつとめるというのではなく、より全体議会運営をより良くしていくためにどうしたらいいか・・・そのことを協議できたことはよかったと思いますし、その体制ができたのではないかなと思っています。

「やっぱり、最大会派から議長を出さないなんて・・・」という声も、未だにありますが、最大会派から出せばうまくいくか?と言えば、必ずしもうまく行くとも限らない。大事なことは、ともに協力しあいながら、、いい議会をつくっていこうという雰囲気にまずは持っていくことではないかと考えています。今回の議会人事、今日の決定までのプロセスがどうあったかはわかりませんが、きっと萩原議長は遠藤めい子副議長とともに一人ひとり個々の議員を尊重した民主的な議会運営を進めてくれると期待しています。

 

以下、他の議会人事です。◎は委員長 ○は副委員長
◇議長 萩原重治◇副議長 遠藤めい子
◇議会運営委員会 ◎遠藤ちひろ ○小林憲一 池田けい子 伊地智恭子 大野まさき 佐伯美生 松田大輔

◇総務常任委員会 ◎大野まさき ○佐伯美生 折戸小夜子 小林憲一 三階みちお 平野勝久 向井かおり
◇健康福祉常任委員会 ◎安斉きみ子 ○松田大輔 伊地智恭子 大隈真一 遠藤ちひろ 遠藤めい子 本間としえ
◇生活環境常任委員会 ◎荒谷たかみ ○増田匠 板橋茂 藤條たかゆき 萩原重治 渡辺しんじ
◇子ども教育常任員委員会 ◎藤原マサノリ ○橋本由美子 いいじま文彦 池田けい子 岩崎みなこ 岩永ひさか

私・・・またまた子ども教育常任委員会に所属します。一応会派代表のため、他のメンバーに入りたい委員会を優先してもらったところ・・・・子ども教育の席しか空いていなかったという・・・でも、また新たな気持ち、新たなメンバーと一緒に頑張れることがうれしいです。また、私は佐伯美生議員とともに、南多摩斎場組合議会議員をつとめることになりました。こちらは新しい分野でもあるので、楽しみもあり、また緊張感もいっぱいです。

 

議会の新体制、市民の方々には今回の議会人事についてはどう映ったのでしょうか。少々奇異に映ったかもしれませんが、民主的な議会運営を進めるために、より民主的に議長人事についても考えてきたということが少しは理解されたらなあと思います。さて、一般質問どうしようかなあ。テーマをいろいろと考え中です!

自然と集いたくなる…場。

20150510 

選挙が終わってから、また1か月もたっていないというのに、気分的にはもうずいぶん前のことのような・・・そのくらい毎日があっという間に過ぎていきます。先日、日曜日は聖蹟桜ヶ丘を盛り上げていきたい・・・ということをきっかけにして、昨年初開催した「Drink OUT」の第2回目が晴天のビール日和ののうちの無事に終了しました。同世代が中心になってイベント企画開催をしています。「クラフトビール」を河原で飲んじゃおう・・・・「多摩をもっと泡立てよう」をスローガンにし、今年も昨年に引き続き大盛り上がりのうちに終了しました。昨年は午前中には準備していたビールが完売してしまうという珍事?!が発生したため、今年は合計3000リットルを準備していたのだとか。午後すぎには既に2000リットルを消費しているというアナウンスもありましたが、ビールにぴったりの青空があってこそのイベント!ちなみに、聖蹟桜ヶ丘エリアに店舗を構えている飲食店さんたちがビールにぴったりのツマミも提供しています。「聖蹟にあっても知らないお店ばかりだ・・・」とおっしゃっている来場者の方もいらっしゃったので、ぜひ、これをご縁に実店舗にも足を運んでもらいたいものですね。

さて、今回は、河原、大空・・・子どもたち向けには凧揚げも!大人はビール、子どもは凧揚げにも夢中で盛り上がっておりましたので、子ども同伴の大人にとってはありがたいかぎり。特に私とそのママ友たちは・・・単に朝からビールが飲めるというわけではなく、こんなに気持ちの良い場所で楽しむのだから・・・・と昨年に引き続き、ゴミステーションにてお手伝いをさせていただきました。今年は、ママに連れられてパパも参戦し、日ごろのごみ分別行動の成果を発揮しておりました(笑)

しかし、この類のイベントにしては「ごみが少ない」とのお褒めをいただくとおり、とってもごみ量は少ないと思います。飲食店のみなさんもなるべく廃棄物が出ないような工夫をしてくださっているのかなあとも思うのですが、「廃棄物を少なくする」ことも一つ目標に掲げたイベントにもなっている気がして・・・・うれしい限り。そしてまた、ゴミステーションにキラリ目を光らせている私たちの存在で・・・・・特に「食品ロス」は少なく(あっても枝豆のカラ、鶏肉の骨が中心で、廃棄物のモトとなっている出店者が特定できてしまう(笑))、そしてまた、飲料については「余らせない」で最後の一滴までお飲みいただく・・・・ここもポイント。

20150510_1

それにしてもゴミステーションにはちゃんとテントもあり、紫外線も防止できるという厚遇ですし、とにかく手伝うことが楽しい!と思える。そして、頼まれなくても「来年も手伝うよ!」むしろ「手伝いたい!」という気持ちになれるイベントになっている点がスバラシイ!昨年よりもボランティアさんも増えていて、きっと来年もまた増えていくのかもしれないなあと思った一日でした。当日だけお手伝いは気楽なもので、企画運営の中心メンバーたちの苦労は人知れず・・・・ビールカップにシンボルマークのシールをはったりなど、とにかく手弁当でやっていますので、準備はかなり大変です。もちろん、前日から準備していますから、河原での寝ずの番を担当しているスタッフもいますし・・・・。

しかし、このイベントは「聖蹟桜ヶ丘を盛りあげちゃおう!」ということも一つの要素とは言え、「どうせなら、みんなで楽しくクラフトビールを飲んじゃおう!」という発案者の強い思いからスタートしているため、「いいね!」・・・とこの指とまれ方式で人が集まってくるのかもしれませんね。ここに「まちづくり」とか「地域活性化」というようなお題目が最初から頭についてしまうとこんな風にボランティアさんも集まってこない気がしています。手弁当でここまでやり抜いている企画運営メンバーたちの自然体な姿が私にはとても眩しいイベントでもあります!

そんなわけで、この週末を経て、選挙運動に関する収支報告を作成し終えて無事に提出。知的障害児・者の保護者の集いである「手をつなぐ親の会」の総会に出席、PTAの集金、そして明日の臨時議会に向けての話し合い・・・・タイトなスケジュールです。来月は改選後の初めての議会なので、それに向けての準備もしなければならない・・・・毎月発行するニュースの印刷もしなければならない・・・・と休息することを忘れてしまいそうです。

 

でも、クラフトビールイベントなどは私にとっては休日の楽しみ方、過ごし方の一つでいい息抜きになっているのかもしれませんね・・・・一緒にいたママ友に言わせれば「知り合いから声がかかって、休まらないでしょ・・・」とのことですが。

 

明日も心晴れやかな一日になりますように!

感謝の気持ちと緊張感と。

20150508 

大学のOBのみなさんが、ささやかなお祝いの会を・・・といつものお店で開いてくださいました。感謝の気持ちはもちろんですが、それ以上に・・・心引き締まります。もちろん、今までと同じようにコツコツ、地道に活動をしていく。そして、もっと市民から信頼される議会をつくらねばと思った次第です。「議会は一体、何をするところなのか」…というより、一体、何をしているのか全然見えてこないし、わからないと言われてしまう市民との溝を少しでも埋めたいものです。

さて、選挙の収支報告を作成しています。「コンパクトな選挙活動でしたね。」と選挙管理委員会の職員さんに言われた通り、いわゆる立候補準備や選挙活動でかかった費用はおそらく少ない方なんだと思います。今回は自分で収支報告の作成もしています。選挙管理委員会の職員さんに一つずつ丁寧に見ていただき、教えてもらいながら、週明けの提出締切日に間に合うように書類を整えなければと考えています。

今日は桜ヶ丘のコミュニティセンター「ゆう桜ヶ丘」にも伺ってきました。地域におけるコミュニティセンターの役割とは何か。コミュニティセンターと地域はどんな歴史を重ねてきたのか。そこに関わってきた人々・・・多摩市のコミュニティ政策、地域づくり・・・改めて全体俯瞰して考えていく必要性があると思っています。

 

ところで、多摩センターを全世界に発信するための映像なるものが完成しています。キティちゃんが案内人になっています。魅力ある多摩センターが発信されているでしょうか?最後の場面で、キティちゃんからも「多摩センターの魅力が伝わりましたか?」って問いかけありますよ!みなさんのご意見をぜひ頂きたいですね。

初の代表者会議でした。

20150507

連休明け。先週締切だった会派設置届の提出を経て、市議会内会派等枠組みが決まりました。

改革みらい  岩永ひさか  遠藤ちひろ 遠藤めい子 大野まさき 折戸小夜子 増田匠 藤條たかゆき
自由民主党・新生会 藤原正範 飯島文彦 佐伯美生 萩原重治 平野勝久 松田大輔
公明党 三階みちお 荒谷たかみ 池田けいこ 本間利江 渡辺しんじ
日本共産党多摩市議団 安斉きみ子 板橋茂 大くま真一 小林憲一 橋本由美子
生活者ネット・社民の会 向井かおり 岩崎みなこ 伊地智恭子
※各会派先頭は代表者・以下はアイウエオ順

という感じです。今日は代表者が集まり、議会人事の協議をいたしました。常任委員会他議会選出の委員が必要な行政の審議会など、また一部事務組合議会議員・・・大会派順に議会事務局が作成したドント表に基づいて希望を述べていきます。やはりドント方式ですから、大会派は有利です。具体的な人選は各会派からの名簿提出を経て、来週13日の臨時議会で決定しますが、その後、常任委員会などはメンバーの顔ぶれを見ながら、委員長副委員長も決めていくことになるでしょう。

そして・・・やはり議長ポストどうするか?という問題も出てきます。議会運営の安定性は議会への信頼にもつながってきます。どうあれば議会がよりよい運営になっていくだろうか?行政との関係性も上手く構築していくことも求められるでしょう。その観点からよりよい人選を進めていくことが必要だと考えます。議会改革と言うのかどうかもわかりませんが、議会における合意形成もますます要請されていく事案も多くなっています。あれもこれもと要望や陳情を述べているだけが議会や議員の活動ではありません。どうやったら、今の厳しい時代環境を背景とし、議会から政策提案をすることができるか?「議会力」が問われています。

市長をはじめ、行政執行部の皆様も議会人事には高い関心を寄せていることがヒシヒシ伝わってきます。「誰が議長になるのか」・・・・やはり責任は重大。単なる議事進行を進める司会者ではありませんし。「この人なら」と選ぶ側の議員個々人の責任もあると言えるのでしょう。

来週13日の臨時議会にて議長、副議長も含めて、各常任委員会の委員長、副委員長なども決定します。新人議員のみなさんも入り、少しは顔ぶれも変わり、議会としていいスタートをきりたいものです。

「改革みらい」を結成しました。

20150501

選挙が終わったところで、一息つくかつかないかで・・・議会新体制に向けてのスタートです。ちなみに、今日から新たな任期がとなりました。そして、今日は会派設置届の提出締切日でした。議会内活動を進めていくために「会派」は必要。誰と一緒に会派をつくるか・・・・この間議論を重ねてきました。

その結果・・・今まで所属してきた「いろはの会」のメンバーに2名を追加し、全7名にて新たな活動に臨むこととなりました。最年長の折戸小夜子さん、多摩村から多摩町、多摩市へと歴史の変遷を熟知されている増田匠さん、そして民主党公認の遠藤めい子さんと大野まさきさん、無所属の遠藤ちひろさん、新人の維新の党から藤條たかゆきさん・・・で私。若い人たちに頑張ってほしいという折戸さん増田さんからのエールをいただいて、私が代表をつとめることになりました。ものすごく個性的なメンバーたちなので、会派運営をどう進めていけばよいか、ちょっと緊張します。メンバーどうしの信頼関係があって、その上に議論が成立していくということ、個々人の尊重は当然でも会派で決めたことは重視しようということ・・・などなど、メンバーそれぞれが会派に対する考えや思いを述べ合った後の結成です。政策内容では一致できるものもあれば、相反するような意見を述べ合っていた関係もあったり・・・ここでどうやって意見をまとめていけるのだろうか・・・・論客揃いでもあるのでこれからが楽しみと言えば楽しみでもあります。

そして、会派の名前は「改革みらい」としました。

「ん?!一体何を改革するの?」とまわりに言われつつ・・・・結構、この名称、気に入っています。新しい役割をいただき、気持ちが引き締まる思い。新たな気持ちでさわやかに5月の始まりです!