アドバンテージは上がらない?!

やっと揃った…浅田真央ちゃんの3冊。ゆっくり目を通さないと♪

パルテノン多摩改修問題特別委員会最終回でした。来月8日に臨時議会があり、衣替えというか「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」を再スタートする予定です。メンバーは公明党会派だけ1名を入れ替え。あとは現在と同じメンバーで継続します。

今日は再スタートする特別委員会の方向性等を少しだけ協議して、あっさり終了しましたが、実はその後、第2ラウンド第3ラウンドというか、議会で実施する調査内容の確認、それから、昨年度一年間かけて検討してきた「大規模改修基本計画案」の内容について勉強会を行いました。勉強会については傍聴者あり、市民にも公開で実施するものだとばかり思っていましたが、残念ながらクローズで…。勉強会の講師をお引き受けいただいた事業者さんに「市民の傍聴」に了解を得られなかったためと伺いましたが、別に秘密にするような内容ではないのになあ…と個人的な感想です。そもそも今日の勉強会にお越しいただいた専門家の方は、昨年度、大規模改修の基本計画策定委員会に関わって下さった設計者のみなさんでしたし。

その勉強会では、現在までに検討されてきた内容をおさらいできてよかった。そして、「大規模改修をして、ホールの鑑賞環境は確かに今よりは向上するとはいえ、他のホールよりとびぬけて優れ、ホールの魅力となり、利用率向上に(自然と)つながるものにはしがたいというか、アドバンテージがあがるとは言い難い」らしいことがわかりました。薄々、そうかもしれないと思っていたのに、そのことを確認してしまって…。ちょっとショック。

新規建設ではなく、もともとの’つくり’にどこまで手が入れられるのか?改修工事なので自ずと一定の限界がありそう。金額との見合いにもなるのかもしれません。いずれにせよ、改修工事をしても「まあ、パルテノン多摩のホールとしては良くなる」わけですが、他市と比較して優位になるものではなさそうです。やっぱり、気になるのはホール利用者の増加になるのか、他市ホールとの競争力がどう変化するのかという点です。

 

建設当時は一流ホールだったのかもしれませんが、他市にも優れたホールが林立し、パルテノン多摩のホールそのものは競争力は残念ながら「ほぼ0」とも言えます。座席数が中途半端で、収支を念頭に置いて興行を成り立たせようとすると難しいことも周知の事実。それを踏まえ、大規模改修を機にどう活路を見出していくのかが問われています。「文化芸術を『鑑賞』するだけではなく、『創造』もしていく場所」にしていきたいとする方針はようやく示されたものの、しかし、そこにどんな「運営イメージ」を持っているか、描いているのか、あるいは描こうとしているのか…具体性は見えず、その中で改修工事の基本計画案なるものが示されているわけですが、これによってホールの運営がどう変わっていくのだろう?…見えてきません。

例えば、いわゆるプロ中のプロの利用を増やしたいと考えているのか、それともセミプロの利用を増やしたいと考えているのか、あるいは小中学校、高校、大学などをターゲットにしてホール利用の促進を図りたいと考えていくのか・・・等など・・・実は、今後の運営をどう描くかによって、改修工事全体やその在り様が変わってくる気がしています。

 

「どんなホールにしたいのか」…ソフト面からの議論が不十分すぎて、改修工事の設計だの何なのと任されてきた事業者さんもむしろ困ってきたのではないか?

 

今日の勉強会で、何となく私はそんな印象すら感じました。パルテノン多摩を運営しているのは多摩市文化振興財団かもしれませんが、運営を任せているのは「多摩市」であって、問われるのは市の考え方で、市の姿勢。ここ、私は以前から指摘していますけれど。要するに「発注者責任」とでも言ったらいいのでしょうか?「どんな意思を持ち改修工事をお願いしているのか?」が明らかではないために、「とりあえず、こんな感じでどうですか?」にならざるを得ないというか。事業者さんもそうせざるを得ないというか。

 

「大規模改修をしてどんなホールにしようとしているか」・・・この際、議会でももっとその点を突っ込んで問い質していくべき…と思いました。市長の考えも知りたいものです。

 

「大規模改修をしたところで、他ホールと比べて、何かどこかアドバンテージがあがるというわけではない」…この事実はかなり衝撃的で、私たち議員にも宿題が出された感じです。さあ、改修工事をどうしようか?魅力あるパルテノン多摩、場所づくりをするためにどんな知恵と工夫を提案できるかですね。改修費用とし、50億円は下らないことだけは予測の範疇。今回の一大プロジェクトについて、市民にどう説明し、どう合意を得ようとするか…私たちの責任の重みがさらに増した気がしています。緊張感増すなあ…。