「にじのへや」@諏訪小学校

20160629_5

今日は午前中は諏訪小学校の子育てセミナーへ。これは多摩市家庭教育学級の一つとして開催されているようで、教育委員会の担当者の方も参加されていました。講師が明星大学の星山麻木先生。参加者は保護者の方、地域で子育て支援の活動に関わっておられる方で約20名くらいだったかなと思います。こじんまりとして、とってもいいセミナー。星山先生のお話しはもちろんわかりやすい。そして、それを受けて・・・諏訪小学校の校長先生の締め括りの感想がまたとっても素晴らしくて・・・泣けてきました。

学校の先生って・・・「立派でなければならない」とか「生徒に示しがつくようにしなくちゃ!」とか・・・やっぱりプレッシャーの塊なのかもしれませんね。でも、人間って、本当は誰しも完璧ではないし・・・みんな不完全だと思うし・・・私なんてその典型だと自覚しているし・・・星山先生の「もっと肩肘から力を抜いて」・・・っとメッセージを込めつつのお話しは、心を打ちました。

「どうしてできないの?」・・・ではなくて、「どうやったら、できるかな?」

そんな視点で子どもたちと接していくこと。これは、きっと対子どもたち・・・だけではなく、あらゆる場面でも同じように対応する必要性があるなとしみじみしてしまいました。行政に対して「なぜできないのか?」と迫るよりも、きっと「どうやったら、できるようになるのか?」って建設的な提案ができる必要がありますね。

いつもいつも多数派に合わせる。教育システムもそう、社会のあらゆる場面がそうなっている・・・でも、息苦しさを感じている子どもたちのみならず、大人もきっとたくさんいるはず。私たちが物事を捉えていく視点を改めて学んだ気がします。

それにしても、いいよなあ。諏訪小学校のランチルーム「にじのへや」・・・

 

20160629_320160629_1  2016062920160629_2

同じ場所でハーモニーカフェの第4回目です。今日のメニューは「にくみそうどん」でした。18時半からの開始直前にのぞいたところ、こばと第一保育園の職員さんが「心合わせ」をされていました。「前回よりも準備もスムーズにいったね~。」などと会話しているのが聞こえてきましたが、一回目よりも二回目、二回目よりも三回目、そして四回目・・・回数を重ねるうちに要領も得て、段取りもできるようになっていくわけで、「進みながら、進めながら考えていく」というのがやっぱりあって当然ですね。

 

今回もまた前回の参加者からのリピーターもいれば、また新たな顔ぶれも加わってと・・・・・特にうれしかったのは、前回には確かお客さんだったママが受付のところでお手伝いしていたことかな。「少しお手伝いでもしてみようかな。」みたいな気持ちがじわじわっとしてくるのがいいですよね。知らない子ども同士が仲良くなり、ママたちも知らなかったどうしが顔見知りになっていく、もちろん地域に住んでおられる高齢者のみなさまがたも・・・ハーモニーカフェのこの時間にだけできる「輪」・・・「和」・・・これが本当に居心地良いのです。

場を支えるスタッフさんたちの「志」あってできること。頭が下がります。今日は、急遽選挙応援と言う業務が朝イチで舞い込んできたため、私は「にくみそうどん」のいい匂いだけをいただいたのみ。あとは、諸々・・・選挙の遊説活動が終了して、再び終了時刻寸前にもう一回ハーモニーカフェへ。子どもたちの笑顔、プール上がりなのかと思うほどびっちょり頭の子どもたちなどなど・・・疲労を吹き飛ばしてくれましたね。「子ども」ってやっぱり素晴らしいエネルギーの持ち主。

さてさて・・・しかし、ハーモニーカフェですが、じわりじわりと噂も広まり、見学される方なども増えています。「こども食堂」というよりも、地域でみんなでホッコリできる場所というイメージで開催しているのも特色かもしれません。こんな場所が市内の他の地域にも増えてほしい。学校活用ともなればハードル高くなるのかもしれませんが・・・。諏訪小学校については、「にじのへや」の使用について首を縦に振ってくれた校長先生あって実現できていることなので、「じゃあ、他の地域でも!」・・・ってすぐにはできなくて当然と思います。「地域の中にある学校」をどう実現していくかは、その学校ごとにやり方が違う。校長先生の考え方によりけりで大きく変わってくるので。

 

「午前中も、夕方も・・・岩永さんに会えると思わなかった♪」ってお声かけていただいたのですが、確かに・・・午前中も夕方も・・・今日は諏訪小学校の「にじのへや」にいたなと。ランチルーム「にじのへや」・・・いいなあ、この場所♪…北諏訪小学校にはこうしたランチルームはないんだよなあ…とついつい比較してしまうのでした。この違いは「格差」ではなくて、それぞれの特徴と捉えることにしておりますが・・・・。

 

ちなみに本日は全国比例区から立候補している「もりやたかし」さんの応援を。一体全体全国比例区って何?から始まって、さらには全国比例で立候補している人って誰?・・・選挙ポスターはどこに貼ってあるの?状態なわけで、PRするにしても、なかなか覚えてもらうのが大変そう。個人的に・・・「もりやたかし」さんに頑張ってもらいたいと思ったのは「公共交通の充実!」が優先政策になっているからです。もともと京王グループのバス会社の運転手さんだった方。交通問題、交通政策にとても明るい方なんだそう。頑張ってほしいですね。移動手段、足の確保・・・高齢者が増えてくればますます重要!自家用車に頼らなくても、ちゃんと公共交通があるよ!・・・そして便利だよ!・・・ってつながっていくわけで、起伏激しい地形を抱えている多摩市の交通問題、ミニバスとかとか・・・・後押ししてくれて、応援してくれるといいな。

 20160629_4

明日は早朝から青梅市まで出張します。前回と同様、蓮舫さんの選挙カーの運行をちょっぴりお手伝いしてきます。